投稿者: 高橋 アキラ

トヨタGRスープラ 迷う 試乗記(8速AT/FR)

トヨタGRスープラの話題性は抜群だ。つい先日はドイツ・ニュルブルクリンク24時間レースにGRスープラが出場し、豊田章男社長がドライブすることでも話題になった。また、北米ではラインオフ1号車が2.3億円...

クルマと過ごす日々vol.54

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 周回遅れを取り戻せないペースでブログ更新していますが、今週はナイスなモデルに出会いました。 あまり一般的な展示会ではないのですが、自動車業界では有名な「人...

レクサスRC F 尖んがれ【試乗記】FR/8AT

マニアック評価 レクサスのスポーツクーペ「RC F」がマイナーチェンジを受け、新たなモデルも追加された。レクサスの「F」モデルは、「公道からサーキットまでシームレスに走りを楽しめる」ことをコンセプトに...

【ミシュラン パイロットスポーツ4】ランフラットタイヤからノーマルタイヤへ 驚くほど滑らかな走りに変わった  BMW 3シリーズ

BMWに装着されるタイヤはランフラットタイヤが標準装備されているが、タイヤの履き替えを考えたとき「ノーマルタイヤではダメなの?」という疑問が湧く。ちょうど愛車のタイヤが摩耗限界に近づいたこともあり、ノ...

クルマと過ごす日々vol.53

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 2019年6月にトヨタから電動車普及チャレンジ説明会が行なわれ、そして2019年の1月にはアメリカのCESで豊田章男社長はモビリティカンパニーになるという...

クルマと過ごす日々vol.52

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 今週はスーパーGTの取材で動いている時のスナップを集めてみました。 4月12日、開幕戦の岡山ラウンドへの移動日のスナップ。関東での桜は儚くなってましたが、...

三菱ekクロスの「フロントマスク」は、かわいい悪魔?(ハイブリッド/CVT/4WD) 試乗記

三菱から注目の軽ワゴンが登場した。ekワゴンとekクロス。これまでのekシリーズにはekワゴンとekスペースがあったが、ハイトワゴンとスーパーハイトワゴンの2モデルだった。今回のekワゴン/X(クロス...

クルマと過ごす日々vol.51

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 先日の10連休で原稿をだいぶ吐き出せました。その後記です。 三菱デリカD:5は、タカハシの出演するラジオ番組FMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」とコラ...

BMW 8シリーズクーペ M850i xDrive (AWD/8AT)ジェントルにさりげなく【試乗記】

マニアック評価vol.679 「駆けぬける歓び」を深掘りvol.2 BMWの8シリーズクーペは、ラグジュアリークーペを再定義するモデルとしてデビューしてきた。一線級のスポーツ性能を持ちながら、優雅にエ...

クルマと過ごす日々vol.50

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 中国上海へ行ってきました。オート上海の取材ですが、その様子は本編記事にいくつか出してますのでそちらを読んでいただくとして、今の中国の現状にショックを受けて...

【訪問】ZFの研究開発拠点 アンチンテックセンター

雑誌に載らない話vol.295 上海モーターショー2019 オート上海の取材後、中国上海郊外の安亭市にあるZFの研究・開発センターを訪問できるチャンスがあった。この中国における開発拠点のひとつであるア...

ボルボ V60クロスカントリーT5 AWD Pro おしゃれさん御用達【試乗記】

マニアック評価 vol.678 ボルボV60クロスカントリーが2019年4月にモデル追加され、早速試乗してみた。V60をベースに車高を上げエステートとSUVをミックスしたのがV60CCだ。国内導入モデ...

ZFのコ・パイロットと次世代ソリューションを探索

上海モーターショー2019 電動化の波は避けられないというのは、もはや常識となったが、電動化するにあたり、数多くのソリューションを提供するメガ・サプライヤーZFでは今、どんなソリューションやアプリケー...

【アイディア】スーパーGT スバルBRZ GT300 空力と冷却の高い壁

スーパーGT 2019 スバル STIの先端技術 決定版 vol.34 令和になって最初のレース、スーパーGT2019の第2戦富士スピードウエイでは、このレースからドライバーを保護する目的でもある「エ...

新型プジョー508 下克上【試乗記】

マニアック評価 vol.677 すべてが新しいプジョー508。「やるな!プジョー」。フルモデルチェンジしたプジョー508は一見流麗なセダンフォルムに見えるが実はファストバックデザイン。顔つきも個性があ...

トヨタ RAV4 自慢の4WD【試乗記】

マニアック評価 vol.676 2019年4月に発売された新型5代目トヨタ RAV4を試乗してみた。試乗は一般公道とラフロードでRAV4自慢の4WDの違いを体験した。世界初のディスコネクト機構付き左右...

ジャガーI-PACE 電気になってもジャガーらしく【試乗記】

マニアック評価 vol.675 ジャガーがつくる100%電気自動車のI-PACEに試乗してきた。インテリアの雰囲気、エクステリアデザイン、そして走りのフィーリング、どれをとってもジャガーらしさを感じさ...

クルマと過ごす日々vol.49

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 リーフe+に乗って房総半島一周。ガソリン車の代替になるか?というのがよくEV車では言われますが、一度に走れる距離がガソリン車と同等の航続距離が本当に必要か...

ZFに見る次世代運転支援技術 レベル2プラスとはなんだ【上海モーターショー 2019】

上海モーターショー2019 雑誌に載らない話 vol.294 2019年4月に開幕したオート上海2019では、中国車の台頭、次世代車の進化など、世界はEV化を含めた次世代モビリティへの変化を目の当たり...

クルマと過ごす日々vol.48

フォーミュラEの取材で香港に行ってきました。フォーミュラEは市街地でレースをやるので、なんとなく距離感が近いというか、敷居が低いといった感覚があります。ですが、日本で開催されないこともあり、イマイチ認...
自動車技術会
ページのトップに戻る