ZF

ドイツ・フリードリヒスハーフェンに本拠を置くメガサプライヤー。1915年にツェッペリン飛行船用のギヤ類の製造のために創立された。そのため本来の社名は「フリードリヒスハーフェンの歯車工場」。トランスミッションの製造で有名だが、ステアリング、シャシー部品、ダンパーなど、パワートレーンとシャシーコンポーネントの大メーカーでもある。ザックス、現在(2019年)は自動車部品サプライヤーとしては世界トップ2に位置し、電気駆動システム、運転支援システム、自動運転用の制御技術、先進安全システムなどに開発の重点を置いている。

TRW EPS Belt Drive

TRW 最新世代の電動パワーステアリングを各国の自動車メーカー向けに供給

2014年10月27日、アメリカの大手自動車部品メーカー、TRWオートモーティブは第3世代のコラム式電動パワーステアリング(EPS CD)を、ヨーロッパ、中国の2つの主要プラットフォーム向けに提供開始...

ここだけの話 ビッグイベントが・・・COTYが決まりWECでトヨタ優勝!そして上海へ スタッフブログVOL46

すっかりさぼってしまったスタッフブログですが、実はビッグイベントが連日ありぐ~るぐるなここ2週間でした。

ZF上海レポート アジアパシフィックマーケットの強化でR&Dセンターを国内に

雑誌に載らない話vol104 トランスミッション、シャシーテクノロジーで有名なメガサプライヤーの一つであるドイツのZFが、2014年10月、中国・上海でアジア・パシフィック向けにビジネスカンファレンス...
ZF 8HP BMW 325iレーシング

ZF レースカーBMW M235 Racingに8速ATを搭載

雑誌に載らない話vol98 2014年9月22日、ZF社は耐久レースでドライバーの性能への要求を満足させる8速ATを開発。これまでは不可能だと思われたトルコン+ステップギヤ式ATのレース用トランスミッ...
TRW 次世代カメラ「S-Cam4」

TRW 単眼と複眼カメラをラインアップした次世代カメラ「S-Cam4」の概要を発表

2014年9月15日、TRWオートモーティブは、現在開発中の次世代カメラシステム「S-Cam4」の詳細について発表した。「S-Cam4」は、対象物の検知範囲と視野がこれまで以上に拡大され、運転支援シス...
TRW 半自動運転 デモ

TRW テストコースで半自動運転のデモンストレーション

2014年9月15日、世界的なアクティブセーフティ、パッシブセーフティ・システムのサプライヤーであるTRWオートモーティブは、アメリカ・ミシガン州のテストコースで報道関係者向けに半自動運転機能のデモン...
ZF TRW 買収

ZF TRW  ZF社がTRW社を買収・合併 世界最大級の自動車部品サプライヤーが誕生

2014年9月15日、ドイツの自動車部品サプライヤーZFフリードリヒスハーフェン社は、アメリカ資本の自動車部品サプライヤーのTRWオートモーティブ社の株式を買収することに合意したと発表した。 (さらに...
ランドローバー ディスカバリー スポーツ

ランドローバー ディスカバリー・スポーツ 新世代ミッドサイズSUVがベールを脱いだ

2014年9月3日、ランドローバーはハイパフォーマンスでしかも多用途性を備えた新型プレミアム・ミッドサイズSUV「ディスカバリー・スポーツ」を初公開した。このニューモデルは新世代のディスカバリー・ファ...

【先進技術】TRW 緊急時の自動危険回避ステアリング・システムの実用化目前

2014年6月4日、ドイツのホッケンハイム・サーキットで行なわれた自動車部品サプライヤー「TRWオートモーティブ」の先進技術デモンストレーションで、同社の新しいドライバー支援システムが公開され、同社の...

【記者の目】自動車技術会「人とクルマのテクノロジー展 2014」から読み取る先端技術

雑誌に載らない話vol87 2014年5月21日~23日にパシフィコ横浜で開催された「人とクルマのテクノロジー展」の様々なフォーラムやシンポジウム、各社が出展したブースから気になったものを紹介しよう。...

【TRW】半自動運転やさらなる安全技術実現に向けて加速するサプライヤー「TRW」の現状

2014年3月4日、TRWオートモーティブジャパンがメディア向けに同社の事業戦略に関する説明会が開催し、同社の戦略や次世代戦略を発表した。

【ZF】新宿、渋谷にZFの広告トラックが出現。モーターショー出展をPR

2013年11月16、17日、ZFでは同社の東京モーターショーキャンペーン「ラッキー8」のPRのために、東京・新宿と渋谷で広告トラックデモンストレーションを実施。同時にキャンペーンリーフレットを配布し...

【ZF】「ZF」とはどんな会社? ユニークな企業の歴史と製品を紹介

おそらくエンスージャストならその名前を聞いたことがあるだろう。しかし一般的には日本では今ひとつブランド名が浸透していない「ZF」だが、ヨーロッパでは4位、世界でも有数の自動車部品サプライヤーで、201...

【ホンダ】5代目「オデッセイ」がデビュー スライドドアの採用、スペースの拡大でより本格的な上級ミニバンに

2013年10月31日、ホンダは上級ミニバン「オデッセイ」と「オデッセイ アブソルート」をフルモデルチェンジして、11月1日から発売すると発表した。

【ZF】ワールドプレスツアーレポート最終回 EPSそして後輪操舵。これもZF製なの?

ZFのワールドプレスツアーレポートの最終回は、シャシーテクノロジーのハンドリングについてレポートしたい。さらに、現在市販されている各社のモデルにはどんなZFの技術が投入されているのかをご紹介しよう。 ...

【ZF】先端技術を体験。乗用車向け電動駆動システムとECOnnect

2013年6月に行われた世界的規模のシステムサプライヤーZF社による、最新技術説明会と試乗会のレポート。3回目となる今回は、電動駆動化についてお伝えしよう。

【ZF】第4世代連続可変制御ダンパーCDCとサブコンパクト向けCDC 1XL

2013年6月にZF社が世界のモータージャーナリスト向け最新技術の説明会と試乗会を開催し、そこで同社の様々な最新テクノロジーに触れる機会があった。すでに世界初となる9速ATの情報はレポートしている(既...

【ZF】多段化の最先端 最新9速ATを搭載するレンジローバー・イヴォークとジープ・チェロキー試乗

ZF(ゼットエフ)という会社をご存じだろうか。ドイツに本社がある大手部品サプライヤーで、主にトランスミッションやシャシー&ステアリングシステム、ダンパーなどを開発・設計・製造するメーカーであり、システ...

【ZF】軽量プラスチック製の乗用車用エンジンマウントの供給を開始

2013年3月21日、ZFはルノー、日産が製造する小型乗用車、電気自動車に軽量プラスチック製のエンジンマウントの供給を開始すると発表した。最新のプラスチック製エンジンマウントは優れた性能と、既存のゴム...

【TRW】ヨーロッパで24GHzレーダーの生産を開始 順次Cセグメントにも拡大を計画

アクティブセーフティ(予防安全)、パッシブセーフティ(乗員安全)システムの世界的なリーダーであるTRWオートモーティブは2012年9月18日、ドイツのハノーバーで開催された「IAA国際商用車ショー」で...
ページのトップに戻る