注入するだけでクルマがご機嫌に!レヴィテックのエンジン用コーティング材「Power Shot(パワーショット)」【PR】

愛車をできるだけ長く大切に乗りたい・・・そう願う多くのユーザーはエンジンオイル添加剤など様々なケア方法を試しているかと思うが、オイルの性質を変えるのではなく、金属表面をコーティングすることでスムースな動作と長寿命を実現するのがエンジン用コーティング材「Power Shot(パワーショット)」だ。

レヴィテック「Power Shot(パワーショット)」は排気量に合わせてS〜Lまで展開

同商品を開発したレヴィテック社はドイツ・ヘッセン州に本社を置き、ベアリング、ギアボックス、エンジンの摩擦を最適化するためのナノ技術の開発、および表面コーティング剤の開発などを行っている企業だ。世界の様々な企業に採用され、自動車はもちろん様々な工業製品やメンテナンスが難しい風力発電のギア部分にも同社の製品が使用されている。

そんなレヴィテックの燃焼エンジン専用コーティング剤「Power Shot(パワーショット)」が「スムースなエンジンフィーリング」 「エンジン本来のパワー、燃費の発揮」「ノイズ振動の軽減」を実現し、エンジンを長寿命へ導いてくれるという。

金属表面のコーティングで摩擦を軽減

なぜエンジン車のユーザーにとって嬉しすぎることがパワーショットを使用するだけで成立するのか?ここでメカニズムを紹介しよう。

まずレヴィテックの製品は、潤滑油の性質を変えるのではなく、擦れあう金属表面の構造そのものを変化させるという手法を取っている。

パワーショットの主役ともいうべき「シリジウム」から形成されるナノおよびマイクロ粒子により摩擦面をコーティングしフリクション(摩擦や抵抗)を軽減。

シリジウム粒子が大活躍するが潤滑油の特性には全く影響無し

シリジウムは潤滑剤に混合され、あくまでも潤滑剤は輸送手段として機能し、摩擦面、金属表面上にシリジウム粒子を運び、混合摩擦の範囲においてコーティングを行い表面を修復・保護する。

フリクションを軽減し、持続的かつ積極的にシステム、機械、ギアボックスの寿命、エネルギー消費量、効率のアップおよび安全性をもたらしてくれるのだ。

また、ドイツのマンハイム大学で実施された2ディスクローリング試験では、下記のような結果も実証されている。

ガソリン車もディーゼル車も使用可能

自分ですぐに作業できるのもパワーショットの魅力だ

使用方法はいたって簡単。ボンネットを開け、オイルフィラーキャップを外し、そこにパワーショットを注入するだけ。ガソリン車はもちろんハイブリッド車やディーゼル車、二輪車も使用可能だ。注入後、約1500kmはオイル交換をせずに走行し、通常走行であれば約5万km効果が持続するという。

パワーショットの使用量は、1000ccならSサイズ1本、2500ccはMサイズ1本、3500ccはLサイズ1本といった具合で、エンジン排気量に合わせS〜Lサイズまでラインアップされている。

実際のところどうなのか? 

パワーショットの体感できる性能として「スムースなエンジンフィーリング」が謳われているが、果たしてどれくらい数値として現れるのか気になるところ。実際に自動車エンジンに使用して行った試験では、出力、トルク共に向上しているという結果が出ている。(車両の状況により効果は異なる)

モデル:日産「スカイライン GT-R」(R32型)
エンジン: RB26型2.6L直列6気筒ツインターボ
実施場所:緑整備センター(横浜市)
ダイノ:Dynapack

出力グラフ(赤色線が使用後)
トルクグラフ(赤色線が使用後)

この実地試験によると最高出力が280PS→297PS、最大トルクが35.471 Kgm→37.015 Kgmとそれぞれ17PS、1.54 Kgm上昇していた。車両の状況によって効果は異なるものの、上記テストの様にパワーショットは「スムースなエンジンフィーリング」といった結果をはじめ、燃費や静粛性などの変化も体感できる。

経年車〜新車まで使用するなら「今」

レヴィテックの1番の目的は摩擦面の「修復」「保護」なので、長年同じクルマを大切に乗り続けている方はもちろん、新車時に使用すれば金属が摩耗する前にある程度レヴィテックの粒子でコーティングすることにより高い保護効果が得られ、寿命を延ばすことが期待できる。

使用年数や走行距離を問わずパワーショットを使用してみるベストタイミングはまさに今。通常走行であれば約5万km効果が持続するので、下記のプライスならばコスパも抜群。気になる方は愛車の為に試してみてはいかがだろうか。

価格

取扱店舗

全国のチューニングショップやカー用品店等で販売中
http://rewitec.sub.jp/shoplist

通信販売

レヴィテック オンラインショップ
https://www.rewitec-onlineshop.jp/

◎取材協力
REWITEC日本総代理店
テクニックグループ株式会社

住所:神奈川県横浜市都筑区折本町224
TEL:045-476-4081
FAX:045-476-4082
ホームページ:https://techniq-group.co.jp

自動車技術会
ページのトップに戻る