雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

【トヨタ/BMW】BMWグループとトヨタが協業に関する正式契約を締結 共同研究も開始

雑誌に載らない話vol62 2012年6月29日の既報記事のようにトヨタとBMWは業務提携の覚書の内容を煮詰めてきたが、2013年1月24日、BMWグループとトヨタは、サステイナブル・モビリティの実現...

【メルセデス・ベンツ】次期Sクラスに搭載の先端技術を体験 テックデイ レポート:石井昌道

雑誌に載らない話vol61 メルセデス・ベンツはSクラスのフルモデルチェンジを目前に控え、そこで採用される予定の安全運転支援システムに関するインテリジェント・ドライブ・テックデイを開催した。 (さらに...

【日産】2016年までに新たに13車種のハイブリッドカーを新規投入 環境への取り組み「日産・グリーンプログラム2016」の現状

雑誌に載らない話vol60 2012年12月12日、日産の志賀俊之CEOが2011年10月に策定した「日産・グリーンプログラム(NGP)2016」の進捗状況の発表を行った。これは地球の環境負荷と資源利...

【BMW】BMWグループが航空機のボーイング社とカーボン関連技術の提携に合意

雑誌に載らない話vol59 2012年12月12日、BMWグループとアメリカのボーイング社(シアトル市)は、炭素繊維(カーボンファイバー)のリサイクルに関する共同研究の実施、製造に関して、情報共有、オ...

【富士スピードウェイ】N1規定の「86&BRZレース」が初開催。期待された86同士のバトルは不発

雑誌に載らない話vol58 2012年10月27日、富士スピードウェイで開催された「2012富士チャンピオンズレースシリーズ第5戦」のプログラムのひとつとして、N1規定のワンメイクレース「86&BRZ...

【ノルトロック】回転振動緩みだけでなく、なじみ緩みも抑制する「Xシリーズ」ワッシャーが新登場

雑誌に載らない話vol57 2012年11月1日、ノルトロック・ジャパンはワッシャーの進化型「Xシリーズ」を発表した。従来からの「ウェッジロッキング機能」は、振動などによるナットの回転緩みを防止するが...

【スバル】富士重工のグローバル戦略とは 海外・日本ともインプレッサ、XVが好調

雑誌に載らない話vol56 2012年10月30日、富士重工は第2四半期の決算を発表した。2013年の第2四半期の売上高は8980億円で前年同期比で37.1%の増加。経常利益は453億円で、これも11...

【日産】先進技術を発表 世界初の次世代ステアリング「ステア by ワイヤー」を1年以内に市販モデルに採用

雑誌に載らない話vol55 2012年10月5日、日産の先進技術発表会が行われた。日産の先進技術は、環境技術、安全技術、より高次元の走りの技術(ダイナミック・パフォーマンス)、クルマに提供する新たな付...

【トヨタ】THS-IIをメインストリームとするトヨタの環境技術の現状と、近未来戦略 トヨタ初のEV「eQ」を発表

雑誌に載らない話vol54 2012年9月下旬に、恒例となっている「トヨタ環境技術説明会」が開催された。佐々木眞一・副社長がプレゼンターとなりトヨタの燃費低減技術への取り組み、将来に向けての開発の方向...

【自動車技術会】第10回 全日本学生フォーミュラ大会 京都工芸繊維大学が初優勝

雑誌に載らない話vol53 2012年9月3日〜7日、静岡県の小笠山総合運動公園(エコパ)で第10回 全日本学生フォーミュラ大会(主催:自動車技術会)が開催された。第10回にあたる今大会は書類審査をパ...
上智大学 SR11 画像

【自動車技術会】学生によるフォーミュラマシンの製作・性能の国際競技会、第10回 全日本学生フォーミュラ大会開催

雑誌に載らない話vol52 自動車技術会は2012年9月3日〜7日に静岡県・小笠総合運動公園で開催される「第10回 全日本学生フォーミュラ大会」の開催概要を8月6日に発表した。 (さらに&hellip...

【日産】ルノー日産の世界戦略。韓国ルノーサムスンとの関係を強化

雑誌に載らない話vol51 2012年7月20日、ルノー/日産アライアンスは韓国のルノーサムスン自動車(RSM)に1億6000万ドル(約125億6000万円)を投資支援すると発表した。同時に2014年...

【シトロエン】稀代の名車DSの価値観をも受け継ぐDS5の真価

雑誌に載らない話vol50 2012年6月下旬、シトロエンDS5が発表され、8月1日から発売が開始されることになった。ここで改めてシトロエンのDSラインとその頂点に立つDS5の核心に迫ることにしよう。...

【GM】シボレー・ブランドが過去最高の販売を記録。その強さを探る

雑誌に載らない話vol49 2012年7月18日、ゼネラルモータース(GM)はシボレー・ブランドの第2四半期(4月〜6月)で、世界の新車販売台数が前年同時期の2.3%増となる130万台に達したと発表し...

【超小型モビリティ】普及のためには国を挙げての取り組みが必要だ

雑誌に載らない話vol48 2012年6月、国土交通省から「超小型モビリティ導入」、「電気バスの導入」、「充電施設の設置」のガイドラインが発表された。このガイドラインのコンセプトは、環境対応車普及によ...

【訃報】セルジオ・ピニンファリーナ。カーデザインの巨星逝く

雑誌に載らない話vol47 ピニンファリーナ氏が亡くなった。フェラーリのデザインや製造工場を持つなど、フェラーリ社と密接な関係を持つ一方、スポーツカーのデザイン工房、グループ企業も所有し、自動車・工業...

【ランドローバー】ランドローバーから高級SUVのレンジローバーへ

雑誌に載らない話vol46 レンジローバーは日本でもイギリス車マニアには知られたブランドだ。現行モデルのレンジローバー・ヴォーグは1970年に生まれた初代モデル、通称“クラシックレンジ”から数えて3世...

【市光】最新世代のヘッドライト ディスチャージライトからアダプティブ・ヘッドライト、LEDライトへ

雑誌に載らない話vol45 夜間走行に欠かすことのできないクルマのヘッドライトも、ここ数年で大きく進化している。この10年間で圧倒的な明るさと長寿命を実現したディスチャージランプ(HID=放電式ライト...

【訃報】マルセル・エンゲルス選手が事故死 ニュルブルクリンク24時間レースではスバルWRX-STIをドライブ

雑誌に載らない話vol44 20010年?2012年のニュルブルクリンク24時間レースで、スバルWRX-STIのステアリングを握り、2011〜2012年のSP3Tクラス2連覇に貢献したドイツ人のレーシ...

【フォルクスワーゲン】リアルに描かれる電気駆動化の構想・戦略とは?

雑誌に載らない話vol43 2012年5月31日、VWの電気自動車、ゴルフ・ブルーeモーションの日本初公開にあわせ、VWグループ・電気駆動担当執行役員のルドルフ・クレープス博士によるVWグループのEV...
ページのトップに戻る