EV時代を迎えつつある今、エンジン車と電気自動車の歴史を振り返る

メルセデス・ベンツ博物館に、130年前の「シュレッダーカー」が展示されている。1892年製のこのダイムラー車は世界で最も古いプレステージカーとされている。

ダイムラー社初の市販高級モデル「モーターカー」

このエンジン車は、1885年に世界初の自動車(特許モーターカー:3輪車)を開発した後に、ダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフト(DMG)を設立し、最初に製造販売したモデルであり、1892年当時は非常に高価であった。実際に生産された台数きわめて少数で、この革新的な交通手段を享受できたのは、ごく一部の選ばれた顧客だけだったのである。1895年、DMGはわずか12台のモーターカーを製造したに過ぎなかった。

ダイムラーが製作した世界初の自動車。特許取得用の試作モデルだった

箱型のボディとベンチシートに4つの木製の車輪を持つ、現代から見るとシンプルなこの自動車は、歴史的に見ればきわめて貴重である。馬車のようでありながら、馬具が全く必要ないのである。このように、オートモービルという移動手段の有用性は明らかだった。

ダイムラー社としての初の市販高級モデル「モーターカー」

130年前、この革新的な乗り物に興味を持ったのは、著名な顧客たちであった。1892年、DMGのオーダーブックには「モロッコのスルタン」と記されていた。DMGの最初の顧客として、ムライ・アルハッサン1世はダイムラーモーターカーを受け取ったのである。ムライ・アルハッサン1世は、1873年から1894年まで在位したアラウィッド朝のモロッコの支配者である。革新的な自動車を受け取る前は、彼は高貴な馬に乗って臣下の前に姿を現していた。

モロッコのスルタンのために製造された特別仕様車

その支配者がごく初期の顧客のひとりとなったことは、その後もこのブランドが特別であり続けることを象徴している。つまりこの自動車は、世界で最も古い高級車メーカーとしてのメルセデス・ベンツの歴史の礎を築いたということができる。そのわずか1年後、競合するマンハイムのベンツ社も「ヴィクトリア」で高級車市場に参入した。

1892年8月31日にスルタンに納品された自動車は、メルセデス・ベンツ・ミュージアムに展示されている車両とはやや異なるエクステリアだった。モロッコの気候に合わせベルベット製の豪華な天蓋(風防)が装着され、さらに金糸の装飾や黒檀のトリムなど、特別な、贅を尽くした仕上げとなっている。130年前には、これ以上の自動車用の装備は考えられなかったのだ。

エンジンは、シュトゥットガルトのコーチビルダー、オットー・ネーゲルが製作し、ボディに目立たないように組み込まれている。(当時はボディの架装は自動車メーカーではなくボディ架装専門会社が担当した)

シート前のステアリング・ラック、後輪をつなぐチェーン・ドライブの大型ギアホイールなど、目に見えるところはいかにも当時のモーターカーらしさが見て取れる。エンジン冷却用のクーラントは、車体フレームのスチールパイプの中を循環している。減速は外部ブロックブレーキで行ない、ホイールには「ハンブルガー・グミヴェルク」製のソリッド・ラバー・タイヤが装着されていた。

1889年にゴットリープ・ダイムラーとヴィルヘルム・マイバッハが開発したスチール製の自動車の原型を基に、チーフデザイナーのマックス・シュレッダーがこのモーターカーを開発し、「シュレッダーカー」という通称で呼ばれるようになった。

排気量1060ccの2気筒エンジンを搭載し、1.47kW(2ps)/700rpmの出力を発生した。動力は3速ギアボックスを介してリヤ・デフに伝達された。最高速度は18km/hであった。

最高速度は、現在の感覚からすれば大したことはないかもしれないが、130年前のそれは、単にスピードというだけでなく、内燃機関の効率の良さを証明するものであった。ムライ・アルハッサン1世は、このモーターカーにとどまらず、1892年8月31日にはDMGから新しいモータードライブを搭載したボートを購入するなど熱狂的なファンであり、このような内燃エンジンを搭載する革新的な乗り物は、当時は他なかった。

イギリスの赤旗法

しかし、内燃エンジンは一方で、両手を挙げて歓迎すべき存在ともいえなかった。イギリスでは1865年に「赤旗法」が制定されている。蒸気自動車、ガソリンエンジン車を対象にし、郊外では6km/h、市街地では3km/hの速度制限が採用された。そして自動車1台は、運転手、機関員(助手)、赤い旗を持って車両の55m前方を歩く者の3名で運用することが規定されていた。自動車に先行し、赤い旗か夜にはランタンを持った係員は、周囲の人、馬車馬や御者に自動車の接近を予告することになっていた。そして、近くに馬車がいる場合は自動車は停止する必要があった。

クルマより前方に赤旗を持った係員が歩かなければならなかった

蒸気自動車、ガソリン自動車は、大きな騒音、悪臭を撒き散らし、周囲の人や馬車に害をもたらすと考えられ、さらにこの法律の背景には従来の交通手段であった馬車を保護しようという理由があった。

さすがにこの法律は1896年に廃止されたが、イギリスはドイツ、スランスに比べ内燃エンジンの開発、製造では出遅れることになった。

またアメリカでも1900年代後半までいくつかの州では、自動車を運転するときには、必ず誰か一人が赤い旗を持って自動車の十数ヤード先を歩かなければならないという、イギリスに倣った法律があるなど、ストレートにエンジンを搭載した自動車が受け入れられたわけではなかった。

時代を先取りした電気自動車

電気自動車の起源は1830年だといわれ、内燃エンジン車の登場よりかなり早い時期に登場していた。フランス、ドイツで様々な発明家が電気自動車のプロトタイプを製作し、アメリカではフォード T型モデルより20年以上前の1895年に大容量充電式電池を搭載した電気自動車が試作された。そして1888年にはドイツでも初の本格的な電気自動車が製造された。

ドイツで1888年に製造された本格的な電気自動車「フロッケン電気ワーゲン」

電気自動車は19世紀末から20世紀初頭にかけて自動車の主流であり、当時のガソリンエンジン自動車では達成できなかった快適さ、操作性のよさを実現していた。

1898年のニューヨークにおける電気自動車タクシー

1897年にはイギリスとアメリカで電気自動車が初めてタクシーとして商業利用が開始された。ロンドンでは電気自動車タクシーが馬車にとって替わり、ニューヨークでも電気自動車タクシーの利用が開始された。20世紀のアメリカにおける電気自動車の主なメーカーは続々と登場し、これらの電気自動車は、ガソリン車よりも静かで、ギアチェンジも不要ではるかに扱いやすいことが大きなアドバンテージであった。

最高速挑戦車「ジャメ・コンタント」とカミーユ・ジェナツィ

また性能面でも電気自動車は優秀で、1899年にレーシング・ドライバーのカミーユ・ジェナツィは速度記録に挑戦し、最高速挑戦車「ジャメ・コンタント」を駆って最高速度105.88km/hを記録している。

これに先立つ1885年、フランスでパリ〜ルーアン自動車レース大会が開催された。参加申し込みの大半は電気自動車だったが、でパリ〜ルーアンの126kmの距離を12時間以内で走破することが条件だったため、充電時間を要する電気自動車は参加できず、蒸気自動車とガソリンエンジン車の合計21台によるレースとなった。

世界初の自動車レース「パリ〜ルーアン・レース」で1位になった蒸気自動車「ドディオン・ブートン」しかし2名乗車のため失格に

このレースで1位は蒸気自動車のドディオンで、2、3位がガソリンエンジンのプジョーだった。2名乗車だったドディオンは失格となってしまい、プジョーのガソリン車が優勝とされた。これをもってガソリン車が優位にたったと語られることが多いが、実際はそうではない。

1900年頃のアメリカでは、自動車の40%が蒸気機関、38%が電気自動車、そしてガソリンエンジン車は22%にすぎなかった。アメリカは、当時世界最多の3万4000台の電気自動車が登録され、1912年には電気自動車販売台数の最多を記録している。この時期が電気自動車のピークとなり、その後はシェアは減少して行った。

電気自動車とガソリンエンジン車の関係では、ガソリンエンジンがトランスミッション、電気系統などが未成熟な時代には電気自動車が性能、快適性、扱いやすさで優位に立っていた。これが逆転したのは1912年に電動スターターモーター付きのエンジンが登場したのが契機になった。それまではエンジンを始動するためにはクランク棒を手で回すという手間がかかり、しかもコツが必要で簡単に始動ができなかったのだ。

もちろん、同時にトランスミッションやクラッチなどの動力伝達系、電気系統の技術革新も進み、さらにエンジンの出力が高出力化し、電気自動車を凌駕することになったのである。

1800年代後半にアメリカ各地で石油採掘ラッシュが発生し、以後世界一の石油産油国に

もう一つ大きな要素は、アメリカで1800年代後半に石油が大量に産出され、石油メーカーがエネルギー源の主力として位置づけ、石油製品、ガソリン価格が低価格化して急激に普及したことにある。アメリカで原油が採取されるようになった1860年代に1バレル当たり20ドルの価格は、その後の石油ラッシュで10セントまで価格が下がるなどエネルギー源として石油は主役に躍り出た。アメリカは世界最大の石油産出量であることを利用し、その後市場を独占したスタンダードオイル社は分社化したものの世界を制する体制を築く。20世紀が石油の時代といわれるているように、世界のエネルギー源となり、ガソリンを使用する内燃エンジン車が隆盛を極める背景となっているのだ。

そして時代は流れ、今また電気自動車の時代を迎えつつある。脱石油、脱化石燃料が世界のトレンドになったからである。

今から数年前には電動化のトレンドの中で電気自動車は燃料電池車と並んで最も普及ペースが遅いとされ、2050年頃に10%のシェアを確保できるかどうかと思われてきたが、2020年に入ると完全に潮流は変わり、2050年に100%が必達目標に変わっている。

これからは第2の電気自動車の時代を迎えることになる。

ページのトップに戻る