マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

【レクサス】新型レクサスLS試乗記 ドライバーズカーとしての次世代レクサスLS

マニアック評価vol146 2012年10月11日に発売された、4代目レクサスLSのビッグマイナーチェンジモデルに試乗する機会があり、箱根周辺で試乗してみた。ライバルが続々とフルモデルチェンジをする中...

【ホンダ】N-ONE試乗記 クラスを超えた質感と走りを持つホームランバッター誕生

マニアック評価vol145 2012年11月1日に発表されたホンダの軽自動車Nシリーズ第3弾となるN-ONEに試乗してきた。ライバルはリッターカークラスだ。軽であるネガな部分をなくし、積極的にチョイス...

【ベントレー】Specialist海外試乗 コンチネンタルGTスピード ベントレーの極みをアウトバーンで味わう レポート九島辰也

マニアック評価vol144 ご存知のように、長年ベントレーとロールスロイスは共に同じシャシーとパワートレインを共有してきた。1931年の合併以降、この2台はバッジ違いの兄弟車という位置付けで進化してき...

【BMW】320dディーゼル、アクティブハイブリッド3試乗記 トルクフルで滑らかな320d、3シリーズを凌駕する上質感のアクティブHV3

マニアック評価vol143 BMW3シリーズのラインアップが充実してきた。2012年1月に新型3シリーズF30型は328iで国内デビューし、4月に320iセダンを投入。そして7月にはハイブリッドモデル...

【プジョー】プジョー208試乗記 走りの気持ちよさ、質感の高さ、充実装備でBセグメントの頂点に躍り出た

マニアック評価vol142 2012年11月1日から新型プジョー208の発売が開始された。プジョー208は、従来モデル207の後継モデルで、PSAグループの「PF1プラットフォーム」が採用されている。...

【ホンダ】CR-Z試乗記 秘密のボタンも加わり、よりスポーティになったCR-Zマイナーチェンジ

マニアック評価vol141 2012年9月28日より発売されているCR-Zは、よりスポーティなドライブが楽しめるハイブリットカーとしてマイナーチェンジを受けている。エクステリア、インテリアの変更のほか...

【トヨタ】プリウスPHV試乗記:近未来に向けての大きな一歩 EV走行距離の増大が望まれる

マニアック評価vol140 [caption id="attachment_25306" align="aligncenter" width="450" caption="プリウスPHV S。PHVの...

【日産】新型ノート試乗記 最量販モデルの真面目なクルマ造り

マニアック評価vol139 日産の最量販モデルとしてデビューした新型ノートは、9月の新車販売台数で、プリウス、アクア、についで3位と好調な滑り出しでスタートした。メディア向け試乗会は木更津のアウトレッ...

【GM】ソニック試乗記 シボレーがドレスアップしたモデル シボレーソニック スポーツライン 

マニアック評価vol138 シボレーソニックは2011年11月に国内導入された後、カスタマイズされたモデルの追加やバリエーションモデルの追加などもあり、ちょっと気になる存在である。今回試乗したのは20...

【トヨタ】オーリス試乗記 トヨタの新たなクルマ造りを実感

マニアック評価vol137 [caption id="attachment_24350" align="aligncenter" width="448"] オーリス 150X フロントマスクが「キーン...
新型アテンザワゴン

【マツダ】新型アテンザ試乗記 マツダのフラッグシップモデル スカイアクティブ技術 で登場

マニアック評価vol136 2011年の東京モーターショーでコンセプトカー「雄(TAKERI)」として発表された次期アテンザ(欧州名マツダ6)のデビューがいよいよ近づいてきた。そして、2012年10月...
スズキ ワゴンR スティングレー フロント7:3

【スズキ】新型ワゴンR FXリミテッド/スティングレー試乗記 走行中でもアイドリングストップする新型ワゴンR

マニアック評価vol135 新型ワゴンRは、NAとターボ搭載モデルのスティングレーの2タイプがあり、今回のフルモデルチェンジにおけるハイライトはエコクール、エネチャージ、新アイドリングストップという3...

【フォルクスワーゲン】VW up!試乗記 全長3.5mのコンパクトボディで想像をはるかに上回る走りと質感

マニアック評価vol134 2012年9月18日、VW up!が発表された。ヨーロッパでは2011年11月から3ドア・モデルが発売され、2012年の春から5ドア・ボディの生産が開始された。またASG(...

【フォルクスワーゲン】Specialist海外試乗 無敵を誇るポロに搭載した気筒休止エンジン 1.4LTSIブルーGT レポート:石井昌道

マニアック評価vol133 ポロ・ブルーGTは、1.2LターボのTSIコンフォートライン/ハイライン(105PS/175Nm)と1.4LツインチャージャーのGTI(179PS/250Nm)の間に位置す...

【BMW】Specialist海外試乗 日本の道路にマッチするM135i 3ドアハッチバック レポート:菰田潔

マニアック評価vol132 BMWの通常のカタログモデルとMモデルの中間を埋めるため、BMW AGとBMW M GmbHとのコラボレーションにより、新たにBMW M Performance Autom...

【トヨタ】新型ポルテ/スペイド試乗記  日常使いを徹底研究し満足度の高いモデル

マニアック評価vol131 新型ポルテは、より幅広いユーザーに購入してもらうために、販売店チャンネルを分けてあらたにスペイドという新型車も追加し発売することになった。

【BMW】Specialist 海外試乗 スポーツカー好きも満足させるアクティブハイブリッド3 レポート:菰田潔

マニアック評価vol130 F30型3シリーズのセダンにハイブリッドが誕生した。いち早くミュンヘンで試乗して来たので、車両解説をしながら試乗インプレッションをお届けしよう。

【アルファロメオ】ジュリエッタ試乗記 コンペティツィオーネ アルファロメオのDNAに浸る

マニアック評価vol129 2012年初頭、国内導入されたジュリエッタ。半年以上がたち改めて広報車両を借りてその乗り味や使い勝手を見てみた。モデルはコンペティツィオーネで、3モデルある中の中間グレード...

【メルセデス・ベンツ】Specialist海外試乗記 新型Aクラス、キーワードは「スポーティ」 レポート:石井昌道

マニアック評価vol128 従来とはガラリとイメージをかえて登場した新型Aクラス。従来モデルは、1997年にデビューし、将来的にEVや燃料電池車のユニットを搭載するスペース、および独自の衝突安全性を確...

【BMW】新型320i試乗記 3シリーズの大本命に走りの楽しさはあるか?

マニアック評価vol127 2012年1月にフルモデルチェンジした3シリーズの328iが先行して投入されたが、4月に本命である320iセダンが追加された。
自動車技術会
ページのトップに戻る