マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

【ランドローバー】新型レンジローバー・スポーツ試乗記 ランドローバーローバー至上中、最速である必要 レポート:髙橋 明

マニアック評価vol237 レンジローバー・スポーツがフルモデルチェンジを受け2代目として誕生した。プレミアムSUVクラスにおいてライバルに対してどういった特徴と魅力を持ってフルモデルチェンジされたの...

【ホンダ】NWGN試乗記 Nシリーズの4番バッターは全部持ってる欲張りハイトワゴン レポート:髙橋 明

マニアック評価vol236 Nシリーズの第4弾はNWGN(エヌワゴン)とNWGNカスタム。N-BOXから始まり、N-BOX+、N-ONEと続き、4番目は軽自動車の中でも最も激戦区に投入するハイトワゴン...

【スズキ】マイナーチェンジソリオ試乗記 デュアルジェットエンジン搭載で走りと燃費を改善 レポート:髙橋 明

マニアック評価vol235 2010年12月に発表された新型車ソリオがマイナーチェンジを受け、デュアルジェットエンジンとスズキ・グリーンテクノロジーの搭載。そしてエクステリア、インテリアの一部意匠変更...

【マツダ】改良版「CX-5」試乗記 2.5Lガソリン車の出来栄えは上々 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol234 2013年10月中旬に「CX5」が一部改良を行なったが、このほどようやく試乗することができた。CX-5は2012年3月発売で1年半を経過しているが、今回の改良は年次改良でも...

【ジャガー】2014年モデル ジャガーXJ 英国高級ブランドを堪能する 

マニアック評価vol233 ジャガーは高級サルーンの中でもブランド力が高く、スポーティでスタイリッシュなイメージがあり、そのジャガーXJのラインアップが充実している。2013年10月には既報だがXJR...

【ダイハツ】新型タント試乗記 軽自動車がまた一歩進化した レポート:松本晴比古

マニアック評価vol232 2013年10月にモデルチェンジした「タント」は元祖スーパーハイトワゴンだが、競合車が同じスーパーハイトワゴンのニューモデルを投入し、軽自動車マーケットの1/3を占めるこの...

【クライスラー】ジープ・グランドチェロキー試乗記 オフロード性能も求められるプレミアムSUV レポート:髙橋 明

マニアック評価vol231 クライスラー・ジープのフラッグシップSUVモデルであるグランドチェロキーがフェイスリフトを行ない、内外装以外の機能面でも変更が行なわれた。エントリーモデルのラレード、上級の...

【ルノー】ルーテシアR.S.試乗記 出汁の効いた旨みがあるルノースポール レポート:髙橋 明

マニアック評価vol230 衝撃的なデビューをしたルノールーテシアにルノーのスポーツモデルであるルノースポールが加わった。そのニュースは既にお伝えしているが、そのルーテシアR.S.に試乗できたので、そ...

【マツダ】アクセラ試乗記 プリウスとは明らかに違うパワーフィールのハイブリッド レポート:髙橋 明

マニアック評価vol229 新型マツダ・アクセラには4つのパワートレーンと、2つのボディタイプが用意されている。排気量1.5Lの自然吸気エンジンに6MT/6AT搭載車、2.0Lの6速AT、トヨタ・プリ...

【BMW】BMW 4シリーズクーペ試乗記 シルキーシックス搭載のパーソナルプレミアムクーペ レポート:髙橋 明

マニアック評価vol228 BMWに新たに加わった4シリーズは、これまで3シリーズにあったクーペモデルの名称が「4シリーズ」になり、現行のF30系プラットフォームを使用する。3シリーズはセダン(F30...

【スバル】BRZ tS試乗記 本物の味を追求したSTIチューニングシャシーが鮮烈 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol227 2013年8月18日、86/BRZで初のエボリューションモデルとなるSTIが手がけた「BRZ tS」が発表・発売された。実は、同日にBRZは年改区分Bタイプに切り替わり、「...

【ボルボ】ボルボ60シリーズR-Designポールスター試乗記 エボリューションモデルとも言えそうな本物のスポーツモデル レポート:髙橋 明

マニアック評価vol226 ボルボ60シリーズ2014年モデルに、ボルボのスポーツモデルであるR-Designがラインアップされた。今回試乗できたのは、そのR-Designをさらにエンジンパフォーマン...

【ジャガー】Specialist海外試乗記 ジャガーXJR 優雅でありつつダイナミックに走るジャガーの“R”  レポート:佐藤久実

マニアック評価vol225 2013年10月に日本への導入も発表されたジャガーXJR(詳細は既報の記事参照)。ジャガーXJシリーズのフラッグシップモデルであるこのXJRの国際プレス試乗会が、8月にアメ...

【トヨタ】新型「SAI」試乗記 大幅なリボーンは成功するか? レポート 松本晴比古

マニアック評価vol224 2013年8月29日、ビッグマイナーチェンジを行なった「SAI」の試乗会が9月末に開催され、ようやく乗る機会が巡ってきた。なにが、どのようにチェンジされたのか? (さらに&...

【ホンダ】新型フィット・ハイブリッド&1.3L試乗記 グローバルでも闘える上質感のある乗り心地 レポート:高橋 明

マニアック評価vol223 新型フィットの公道試乗会があり、参加してきた。試乗したのは話題のハイブリッドと、1.3Lエンジンを搭載する13Gで、横浜の市街地、首都高速での試乗となった。 (さらに&he...

【シトロエン】DS3 カブリオ試乗記 随所に光るセンスの良さと上質で軽快な乗り心地  レポート:髙橋 明

マニアック評価vol222 2013年7月に発売となったシトロエンDS3のオープン・ソフトトップモデル、カブリオ(CABRIO)に試乗することができた。

【トヨタ】クラウン・マジェスタ試乗記  トップ・オブ・クラウンのマジェスタにしかできないもの  レポート:髙橋 明

マニアック評価vol221 トヨタ・クラウンのシリーズ最上位に位置するクラウン・マジェスタを試乗してみた。これまで、後席のためのモデルという印象だったものが一変。ハンドルを握っても快適で、ゆとりある走...

【トヨタ】カローラ・アクシス/フィールダー ハイブリッド試乗記 カローラもハイブリッドに軸足が移るのか レポート:松本晴比古

マニアック評価vol220 11代目となるカローラ・アクシオ/フィールダーが登場したのは2012年5月で、今年(2013年)の8月にハイブリッドモデルを追加した。このほどこのハイブリッドモデルに試乗す...

【フォルクスワーゲン】 ゴルフ GTI試乗記 新世代のFFスポーツカーの新基準 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol219 2013年9月25日、新型ゴルフGTIが発表されたが、ひと足先にメディア向け試乗会があり、富士スピードウエイのショートコースを走行してみた。さっそくレポートをしよう。 (さ...

【メルセデス・ベンツ】Eクラスカブリオレ試乗記 エクスクルーシブな満足感を楽しむ レポート:髙橋 明

マニアック評価vol218 国産車ではこのポジショニングに位置するモデルがなかなか存在しないプレミアムパーソナルカー。そのエクスクルーシブなモデル、メルセデス・ベンツのEクラスカブリオレAMGスポーツ...
ページのトップに戻る