マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

プレミアムDセグメント最新ディーゼル比較レポート

マニアック評価vol431 近年徐々に増えてきているディーゼル乗用車。かつてのディーゼルは走らないイメージしかない。エンジンは回らないし、ガラガラとエンジン音もうるさい。しかし、最近のディーゼルは静か...

プジョー量販車史上最強のホットハッチ「308 GTi by PEUGEOT SPORT」 ドエライのが発売されました。<レポート:繁浩太郎>

マニアック評価vol430 プジョー量販車史上最強のホットハッチ「308 GTi by PEUGEOT SPORT」。ドエライのが発売されました。<レポート:繁浩太郎/Shige Kohtaro> (...

ブリヂストン試乗記 軽自動車の性能をアップさせるレジェーラ、スポーツモデルにマッチするアドレナリンRE003

マニアック評価vol429 ブリヂストンは2016年2月15日から、初の軽自動車用プレミアムタイヤ、レグノGRレジェーラを発売した。また同日、軽自動車用サイズのスポーツタイヤ、ポテンザ・アドレナリンR...

ボルボ 60シリーズ試乗記 Drive-EのT3&T6エンジンと新ミッションの恩恵は大きい

マニアック評価vol428 ボルボの主力車種である60シリーズが一部改良し、搭載するパワートレーンを刷新。新開発のパワートレーン戦略として位置付けられている「Drive-E」シリーズに置き換わった。早...

ボルボ オールニューXC90試乗記 プレミアム・セグメントにアップグレードする意思を象徴するモデルだ!

マニアック評価vol427 新世代のボルボのフラッグシップであり、オールニューモデルの第1弾となるXC90が日本に導入され、試乗するチャンスがやってきた。新型XC90はT5エンジンを搭載するモメンタム...

ルノー 改良型ルーテシア2016モデル試乗記 より俊敏な加速と熟成された爽快な走り

マニアック評価vol426 2013年9月に発売されたルーテシアは、2年半を経過して大がかりな改良を受け、2016年2月末から発売された。正確に言うと1.2Lターボ・エンジンを搭載するインテンス、ゼン...

新型A4試乗記 本命はFFか?!クワトロとFFどっちがベストチョイス?

マニアック評価vol425 新型アウディA4の解説記事を読んでいただくと、見た目以上の革新的進化を遂げていることはお分かりいただけたと思う。だが、しかし、試乗してみないことには、その進化の度合いも伝わ...

メルセデス・ベンツGLC試乗記 しっとりとした乗り味だが、重厚感が薄く、ザラつくエンジン

マニアック評価vol424 2016年のメルセデス・ベンツはSUVイヤーだという。年明け早速新型のCクラスベースのSUV「GLC」が発表され、今回はその試乗をしてきたのでレポートしたい。<レポート:高...

ホンダ オデッセイ・ハイブリッド アブソルート試乗記 驚異の低燃費と熟成された走りを両立

マニアック評価vol423 2013年に発売されたオデッセイは、2.4L・直列4気筒の自然吸気エンジンのみだったが、ようやくハイブリッド・モデルが設定され、2016年2月25日から発売された。ハイブリ...

ベントレー コンチネンタルGTスピードコンバーチブルとアストンマーティン ヴァンテージS試乗 英国の12気筒モデルにノックアウト寸前

マニアック評価vol422 アストンマーティン ヴァンテージSとベントレー コンチネンタルGTスピードコンバーチブルに試乗した。12気筒搭載、英国車という共通項はあるものの、クルマのキャラクターは全く...

マセラティ ギブリS Q4試乗記 ドイツ車とは違う気持ちよさを感じさせるテクニック満載

マニアック評価vol421 マセラティとしては身近に感じられる価格設定のギブリだが、ディーゼル搭載モデルも国内デビューしたばかり。官能的とよく表現されるマセラティのパフォーマンスを改めて味わってみた。...

マクラーレン570Sクーペ試乗記 実用性が高い? うそでしょ!?

マニアック評価vol420 マクラーレン・オートモーティブが発売するモデルで、エントリーモデルに位置するのはスポーツシリーズ。それが今回試乗した570Sクーペだ。試乗はサーキットではなく、一般公道での...

メルセデス・AMG A45 4MATIC アウディRS3 スポーツバック 試乗記 上質なドライビングマシンの味を満喫

マニアック評価vol419 メルセデス・AMG A45 4MATIC 4MATIC、アウディRS3スポーツバックはいずれもCセグメントのスーパースポーツモデルだ。日本でも、2.0Lクラスの高性能スポー...

ロータス・エヴォーラ400試乗記 ハイパワーでスパルタンに、そして高級感も大幅に増した新型

マニアック評価vol418 ロータスのトップモデル、「エヴォーラ」に試乗できた。2015年11月から新型エヴォーラが発売されていたが、エクステリア、インテリアはもちろん、シャシーも含め大幅に一新されて...

ホンダ雪上試乗会 さまざまな違いのあるAWDを乗り比べ

マニアック評価vol417 今回の雪上試乗会は北海道旭川市にあるホンダの鷹栖テストコース内で行なわれ、センターデフを持たないAWDタイプの試乗と他モデルの試乗が行なわれた。簡単に説明するとビスカスタイ...

スズキ イグニスMZハイブリッド試乗記 クラスを超えたグローバル戦略車は新しい世界観が魅力

マニアック評価vol416 コンパクトで扱いやすい、軽自動車と同等レベルの価格、そして今一番人気のクロスオーバー・デザインという商品企画から生まれたスズキのニューブランド、イグニスの注目度は高く、企画...

マツダ デミオ改良モデル試乗記 明からにレスポンスのいいアクセルとステア・フィールが大幅に改善

マニアック評価vol415 2014年9月に発売して以来1年3ヶ月が経過したデミオに小規模な改良が加えられ、2015年12月に2016年モデルとして発表された。この改良モデルはガソリンエンジン搭載モデ...

ミツビシ ミラージュ改良モデル試乗記 評価見直し必至!内外装、走りの質感が増し一段とコストパ向上

マニアック評価vol415 2015年12月にミツビシのBセグメントハチバック、ミラージュがマイナーチェンジを受け2016年モデルとして1月中旬から発売された。このマイナーチェンジ・モデルに試乗するこ...

アルト・ワークス試乗記 元ホンダ開発者が語る「Kカー開発で忘れていたこと」

マニアック評価vol414 「アルト」って聞くと、その初代(79年発売)が47万円という驚異的な低価格で軽自動車の世界を変えたことから、代表的な「軽自動車」とイメージしてしまう。しかし、「アルト・ワー...

テスラ・モデルSの自動運転 試乗記 新しいドライブアシストのスタイルを実感

マニアック評価vol413 テスラ・ジャパンは2016年1月15日から、電気自動車の4ドアセダン「モデルS」に、自動運転に近いレベルのソフトウエアの提供を開始した。この自動運転ソフトウエアはベースにな...
ページのトップに戻る