マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

日産 ノート e-POWER 試乗記 ハイブリッド車と違うドライブ感覚が新鮮

マニアック評価vol488 2012年7月に登場したノートが4年を経てビッグマイナーチェンジを受け、新たに「e-POWER」と名付けられたシリーズ・ハイブリッド方式の3モデルが追加された。ノートが属す...

マツダ ロードスターRF また一歩前進 その戦略と世界観

マニアック評価vol487 魅力的なクルマとは何だ?性能か?デザインか?いろいろあるが「自分に似合う」、という要素もじつは大切な魅力のひとつではないだろうか。<レポート:高橋 明/Akira Taka...

新型フリード試乗インプレッション リアルママが実感した細やかな思いやり

マニアック評価vol486 子どものお世話に家事に仕事にと、時間に追われるママにとって、ミニバンは自分の手足となってくれるお助けアイテム。でも、大きすぎて運転しにくかったり、使い勝手のよくないミニバン...

レンジローバーイボークコンバーチブル試乗記 昭和の恋人を乗せてヨコハマドライブ

マニアック評価vol485 ジャガーランドローバージャパンから一通のメールが届いた。【ランドローバー】「RANGE ROVER EVOQUE CONVERTIBLE」試乗会のご案内」というタイトル。イ...

ザ・ビートル試乗記 1.4LターボR-Lineが加わり充実のラインアップ

マニアック評価vol484 ザ・ビートルは2016年9月にマイナーチェンジを行ない、エクステリアの変更をはじめ安全システムやコネクティビティの充実を図った変更をした。その後11月9日には1.4Lターボ...

ホンダステップワゴンモデューロX 熟練エンジニアが造ったコンプリートカーの出来栄えは?!

マニアック評価vol483 クルマ好きなら知っているホンダアクセスの「モデューロ」ブランド。今回ステップワゴンのモデューロXに試乗する機会があったのでテストドライブしてきた。<レポート:高橋 明/Ak...

ホンダ フリード、フリード+試乗記 ちょうどいいサイズはだいぶ苦労して造られた

マニアック評価vol482 コンパクトミニバンのフリード、フリード+(プラス)は子育て層の女性がメインターゲットということだが、今回は、ハードな部分にも目を向けた試乗レポートをしたい。また、使い勝手な...

ボルボXC60 T5 クラシック試乗記 ライバルに差をつける走り、装備、上質感

マニアック評価vol481 2016年8月ボルボは、XC60に装備を充実させた「クラシック」を新設定した。搭載エンジンは、これまでB525型の2.5L・5気筒ターボエンジン、通称T5を搭載していたが、...

新型インプレッサ試乗記 グローバルCセグメントど真ん中で勝負

マニアック評価vol480 第5世代となる新型インプレッサは当サイトでもすでに11本もの関連記事を掲載し、「発売」や「予約開始」などのニュースまで含めると20本近くの記事をアップしている。これほどまで...

グッドイヤー  ベクター4シーズンハイブリッドタイヤ チェーン規制対応は大きな魅力

マニアック評価vol479 グッドイヤーから2016年8月にオールシーズンタイヤの「ベクター4シーズンズハイブリッド」が発売になり、そのお披露目、試乗イベントがあり参加してきた。 (さらに&helli...

シトロエンC4 ディーゼル 試乗記 低回転で静かに力強く走るBlueHDi

マニアック評価vol478 シトロエンC4にクリーンディーゼルエンジンが搭載され、国内デビューを果たした。シトロエンC4 FEEL BlueHDi は1.6Lディーゼルターボ。カタログ燃費とほぼ同等の...

ヨコハマタイヤ「ice GUARD SUV G075」試乗記 

ヨコハマタイヤのSUV用の新スタッドレスタイヤ「ice GUARD SUV G075(ジーゼロナナゴ)」が2016年9月から発売された。

ダイハツ ムーヴ キャンバス試乗記 生活感を抑えスタイルと機能を両立させた 可愛いワゴン

マニアック評価vol477 2016年9月に発売されたダイハツ ムーヴ キャンバスのデザインを見ると、どこかで見たことがあると感じた人も多いだろう。ムーブ キャンバスは、2015年の東京モーターショー...

スマートに0.9Lターボ+6速DCT搭載試乗記 For Four&For Two

マニアック評価vol476 スマートは2015年の東京モーターショーで発表され、これまで1.0L自然吸気エンジン搭載モデルが販売され、これまで4000台を販売している。今回試乗したのは、新たに0.9L...

メルセデスAMG C43 4MATIC/メルセデスAMG SLC 43試乗記 エクスクルーシブな量産型AMG

マニアック評価vol475 メルセデスのハイパフォーマンスモデルにAMGブランドがあるが、このところ急激にラインアップが増えている。Aクラスのコンパクトセグメントから従来のV型12気筒ツインターボエン...

GT-R 2017年モデル試乗記  グランドツーリングに磨きをかけた2017年モデル

マニアック評価vol474 2016年7月に発売された17年モデルのGT-Rにサーキット、一般道、高速道路で試乗してきた。「300km/hの高速でも助手席の人と会話が普通にできる」ことを目標にもしてい...

ホンダNSX試乗記 技術ファーストは是か非か <レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol473 実に26年振りにモデルチェンジを果たしたホンダ NSX。「次世代スポーツカー」という基本コンセプトは初代から継承されているが、その立ち位置はかなり変わった。 (さらに&he...

スバル 新型インプレッサ プロトタイプ試乗 全方位での進化を実感させる<レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol472 第5世代となる「スバル インプレッサ」が間もなくフルモデルチェンジして登場する。そのプロトタイプにいち早く試乗する機会が得られた。

ルノートゥインゴ試乗記 パリのセンスを共有したフランス車に惚れ込む

マニアック評価vol471 ついに、と言うかやっとルノートゥインゴが試乗できる状況になった。ファンは焦らされ、もやもやした日々が長かったのではないだろうか。<レポート:高橋 明/Akira Takah...

新型NSXの本当の性能 ホンダ長年の夢「スーパーハンドリング」

マニアック評価vol470 1990年にデビューした初代NSXは、世にあるスーパーカーではなく、誰でも操ることができ、誰でも楽しめる新世代スポーツカーとして登場した。つまり、当時すでにブランド価値が確...
ページのトップに戻る