マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

メルセデスAMG GLC 43 4MATIC クーペ試乗記

メルセデスAMG GLC 43 4MATIC クーペ試乗記

マニアック評価vol528 2017年2月にデビューしたメルセデス・ベンツのミドルサイズSUV「GLCクーペ」。そのAMGモデルに試乗することができた。Cクラスとプラットフォームを共有するGLCクーペ...
プジョー3008GTLine 試乗記 FFでも走破力が高く高級な印象の新型SUV

プジョー3008GTLine 試乗記 FFでも走破力が高く高級な印象の新型SUV

マニアック評価vol527 プジョーのCセグメントSUV 3008に試乗した。2017年4月10日に国内デビューをしたが、先行する欧州では2016年度の欧州カー・オブ・ザ・イヤーを獲得した注目のモデル...
新型シビック試乗記 7年ぶりに国内復帰したシビックは「ホンダらしい」を追求

新型シビック試乗記 7年ぶりに国内復帰したシビックは「ホンダらしい」を追求

マニアック評価vol526 ホンダ・シビックというモデルをすでに知らない世代もいるだろう。だが、シビックはホンダの屋台骨を支えるモデルとして最も長い歴史を持つモデルでもある。そのシビックが7年ぶりに国...
レクサスLC試乗記 感性諸元へのこだわりは、五感に響いたか?

レクサスLC試乗記 感性諸元へのこだわりは、五感に響いたか?

マニアック評価vol525 レクサスのフラッグシップモデル「LC」が2017年3月16日より発売となったが、試乗のチャンスが巡ってきた。国内月販目標50台に対し、滑り出しの時点で1800台の予約注文が...
MINIクロスオーバー試乗記 クラスを超える高級感と個性が増した新型MINI_01

MINIクロスオーバー試乗記 クラスを超える高級感と個性が増した新型MINI

マニアック評価vol524 2017年2月23日に新型のMINIクロスオーバーF60型がデビューし、その詳細はこちらでお伝えしている。その新型MINIクロスオーバーに試乗する機会があり、サイズアップし...
ボルボV90クロスカントリー試乗記 品の良さをもつプレミアムモデル

ボルボV90クロスカントリー試乗記 品の良さをもつプレミアムモデル

マニアック評価vol523 ボルボ90シリーズに新たなモデルがラインアップに追加された。ステーションワゴンとSUVの要素を併せ持った「V90クロスカントリー」がそれだ。洗練されたデザインで目を惹く90...
トヨタ C-HR 試乗記 「なんだろう、このいいモノ感は」

トヨタ C-HR 試乗記 「なんだろう、このいいモノ感は」<レポート: 藤島知子/Tomoko Fujishima>[PR]

マニアック評価vol522 今、話題のトヨタのクロスオーバー「C-HR」の試乗レポートは、モータージャーナリストの藤島知子さんです。C-HRハイブリッドモデルを市街地で、ワインディングで、そして高速道...

スバル 新型「XV」試乗記 コンパクト・クロスオーバーSUVのベンチマークとなり得るか?

マニアック評価vol521 2017年3月9日から受注を開始した新型XVは、いよいよ5月24日から発売が開始される。発売に先立ち、新型XVに短時間ながら試乗することができたので、さっそくお伝えしよう。...

新型ボルボS90/V90 R-Design試乗記 ラインアップの充実でドイツ御三家を脅かす

マニアック評価vol520 ボルボのフラッグシップモデル90シリーズのS90/V90にR-Designが加わった。ベースグレードのMomentumと上級グレードのInscriptionの中間に位置する...

アウトランダーPHEV試乗記 EV走行を優先的に選べるEVプライオリティモードを搭載

マニアック評価vol519 2017年2月にアウトランダーPHEVの一部改良モデルが発売されたが、同時にアウトランダーPHEVのトップグレードとなる「S Edition」が追加され試乗してきた。このS...

プリウスPHV 市街地試乗記 ハイブリッドとPHV、どっちにする?

マニアック評価vol518 プリウスPHVが2017年2月に発売され、プリウスが欲しい場合、どっちがいいのか分からなくなったという人も多いのではないだろうか? 同じプリウスという名前なわりにデザインは...

フォルクスワーゲン 新型ティグアン 試乗記 ベンチマークというにふさわしいMQB世代のSUV

マニアック評価vol517 フォルクスワーゲンの初代ティグアン登場から丸8年を経て、第2世代のティグアンが登場した。新型ティグアンはMQBプラットフォームを採用し、ボディサイズをアップ。一クラス上に格...

新型BMW5シリーズ 523d試乗記 進化した運転支援システムでビジネスアスリートをサポート

マニアック評価vol516 2017年2月11日から発売開始された新型BMW5シリーズに試乗してきた。試乗車は523dで4気筒ディーゼルターボを搭載。アドブルーでのNOx対応へと変わり、7年ぶり、7代...

スズキ ワゴンRシリーズ 試乗記 走りから快適性まで全方位でグレードアップ

マニアック評価vol515 2017年2月に発売された新型ワゴンRは、アルトに続いて新世代プラットフォームを採用し、そしてハイブリッドの採用を前面に打ち出した軽自動車としては、画期的なモデルだ。スズキ...

日産 ノートe-POWER試乗記 さまざまな常識を覆す新感覚の走り 第二弾[PR]

マニアック評価vol514 クルマ好きの人気女性ラジオDJによる、『日産・ノートe-POWERインプレッションラリー』が連載されていますが、初回はFMヨコハマで放送中の「ザ・モーターウィークリー」のパ...

トヨタ C-HR試乗記 普遍的な素直なステアフィールを狙うこだわり

マニアック評価vol513 格好いいデザインと意のままの走りを前面に打ち出したCセグメントのクロスオーバー、C-HRは2016年12月にトヨタ全チャネルで発売され、2017年1月時点で4万8000台の...

マツダ 新型CX-5試乗記 人間の感性に寄り添う動・静的質感の向上におったまげ~

マニアック評価vol512 2016年12月には新型CX-5の実車を見ての説明会があり、詳細なレクチャーを受けている。だが試乗の機会がなく、ニンジンをぶら下げられ、お預けされた感じだったが、ようやく2...

ジャガーとランドローバーのAWD解説と雪上試乗記

マニアック評価vol511 ジャガーランドローバー・ジャパンが雪上の試乗会を開催し、プレミアムSUVモデルばかりを集めたオールラインアップ試乗ができた。<レポート:高橋 明/Akira Takahas...

日産オールラインアップ雪上試乗会レポート モーターの応答性能の良さが雪上でも発揮

マニアック評価vol510 2017年2月上旬に日産はオールラインアップ氷上・雪上試乗会を行なった。日常と異なる路面状況において駆動方式の違いや滑りやすい路面での安定性、操縦性を体験するのを目的として...

新型ボルボS90/V90 試乗記 ラグジュアリーカーの常識に挑戦する新型ボルボ

マニアック評価vol509 新型ボルボS90/V90はこちらで詳解しているが、実際の試乗レポートをお伝えしよう。試乗は横浜みなとみらいをベースに首都高速や一般道を使ってのルートを試乗。デザインの秀逸さ...
ページのトップに戻る