マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

【カヤバ】作動油成分にこだわった「サステナルブ」ダンパー、その乗り心地はいかに[試乗レポート]

カヤバが新たに開発した「サステナルブ®」ダンパーは、2025年9月19日に当サイトで記事公開をしている。その新しいダンパーの搭載技術や開発プロセスについて解説を既報しているが、今回その新ダンパーを装着...

【BMW】ならではの爽快な走り「2シリーズ グランクーペ」220d & M235一気乗りレポート

2シリーズ グランクーペ 220d M Sport BMW2シリーズのグランクーペに試乗してきた。2025年3月にフルモデルチェンジを行ない、MパフォーマンスモデルのM235 x Driveとプレミア...

【プジョー】新型3008がこんなにもレベルアップした理由とは

新型プジョー3008はすでに「マニアック評価・試乗記」でレポートしているが、なぜ、これほどまでレベルアップしたのか、その内容をお伝えしよう。 【プジョー】乗り味はこれぞちょうどいい 新型3008ハイブ...

【ルノー】高速燃費は21km/L フェイス一新「キャプチャーのフルハイブリッドを300km試乗

2025年6月にルノー・キャプチャーがマイナーチェンジを行ない、イメージが大きく変わっていた。【関連記事】ルノー キャプチャーのマイナーチェンジはフル・ハイブリッドとマイルドの2本だてで登場 キャプチ...

【日産】新型リーフはモーター音も静かでゆったりと気持ちいい乗り心地[試乗レポート]

3世代目となった日産リーフがデビューした。量販型登録車EVのパイオニアのリーフは、グローバルで累計70万台、国内で18万台の販売実績を持ち、リーフの総走行距離は280億kmにおよぶ。その走行データのす...

【アウディ】排気量アップの恩恵は? 迫力顔で凜々しくなったA3スポーツバック[試乗レポート]

4世代目のアウディA3スポーツバックは、大幅マイナーチェンジを2024年12月に国内で発表した。この第4世代のA3スポーツバックのデビューは、2020年3月に欧州で発表され、日本には翌年2021年4月...

【トヨタ】4A-Gエンジンのシリンダーヘッドとブロックを現代の技術で復刻生産!

トヨタGAZOOレーシングは2025年9月10日「GRヘリテージパーツプロジェクト」として、往年のカローラレビン/スプリンタートレノ(AE86型)の4A-GE型エンジン部品の2点を復刻すると発表した。...

【ダイハツ】これが軽!? 走りも乗り心地も余裕を感じる新型ムーヴ[試乗レポート]

ダイハツ・ムーヴが10年半ぶりにフル・モデルチェンジを行ない、全グレードにスライドドアを装備して登場した。 【関連記事】ダイハツ 10年半ぶりのフルモデルチェンジ 新型ムーヴはスライドドアで登場 かつ...

【キャデラック】フル充電で510km走れるブランド初BEV「リリック」はしっかりとアメリカンラグジュアリーだった[試乗レポート]

いわずもがなキャデラックはGMの最高級ブランドであり、アメリカンラグジュラリーを定義したモデルでもある。だから「富の象徴」とか「成功者の証」として例えられ、多くのアメリカ人に愛されてきたブランドだ。 ...

【BMW】 X3 20d&M50試乗レポート 走りの良さはもちろんだけど色気にも変化が出てきた

BMW X3が2024年11月にフルモデルチェンジをしている。北米を中心に人気を集め、BMWの屋台骨のひとつになる重要なモデルだ。したがって生産はアメリカ・カリフォルニア工場、南アフリカ工場で生産され...

【ミシュラン】21インチも3サイズ有り スポーツを意識した最新オールシーズンタイヤ「クロスクライメート3スポーツ」試乗レポート

ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート」のニューモデル2タイプが10月より発売される。これに先立ち、テストコースでその性能をテストしてきたので、お伝えしたい。 ターゲットユーザーは関東よ...

【ホンダ】新型プレリュードは運転すれば欲しくなるクルマ好きに刺さるヤツ[試乗レポート]

約2年前、2023年のジャパン・モビリティショーでプレリュードのコンセプトモデルがアンベールされ、大きな話題になった。「プレリュード コンセプト」は、2022年4月に発表した「2030年に向けた4輪電...

【プジョー】乗り味はこれぞちょうどいい 新型3008ハイブリッド試乗レポート BEVモデルは年内導入

プジョー3008がフルモデルチェンジを受け、ハイブリッドとEVの2タイプのパワートレインで登場した。EVモデルの「E3008」はやや遅れての導入で、2025年内とされている。 今回試乗してきたのは新型...

【フォルクスワーゲン】誰もが望んだBEVミニバン 一充電で554km走るID.BUZZ試乗レポート

強烈な個性を持ったEVミニバンが登場した。フォルクスワーゲンの「ID.BUZZ」(アイディー・バズ)は、ご存知のように、かつてのワーゲンバスのヘリテージを継承しながら、新たなブランドアイコンとして開発...

【メルセデス・ベンツ】GLE450dのエントリーモデル「Core」に試乗 これでも十分にプレミアム

メルセデス・ベンツのSUVで中核モデルのGLEに装備を見直し価格を下げたCoreがラインアップし、どんな違いがあるのか試乗してきた。 関連記事:メルセデス・ベンツ GLE450d Coreをモデル追加...

【ミシュラン】濡れた路面でも環境配慮でも高評価 プライマシー5徹底試乗記

ミシュランのプレミアム・コンフォートタイヤ「プライマシー5」が2025年2月に発表されたが、先ごろテストする機会があったのでお伝えしよう。 発売した当初、プライマシー5のアピールポイントとして「濡れた...

【アウディ】プレミアムミッドサイズはA4からA5へ 乗り心地も見た目もまさにプレミアム

約1年前の2024年7月16日にドイツ本社で新型アウディA5が発表され、11月から欧州ではデリバリーが始まっていた。国内では2025年2月17日に発表している。 アウディA5はA4の後継モデルとされネ...

【マニアック評価・試乗記】アウディQ6 e-tron 最新のE/EアーキテクチャーとPPEプラットフォームを採用しヴィークルOSのCARIADも搭載

2025年3月25日に国内発表をし、4月15日から発売がはじまった「アウディQ6 e-tron」は、多くの注目ポイントがある興味深いモデルだ。そのQ6 e-tronを早速ドライブする機会があったのでお...

【マニアック評価・試乗記】ホンダ アコードにHonda SENSING 360+を搭載。全車速でハンズオフができトンネルや雨でも使えたぞ

ホンダ アコードのラインアップに新しいグレードが追加された。「e:HEV Honda SENSING 360+」というグレードで、名称の通りホンダセンシング360+が搭載されたモデルだ。 いわゆるAD...

SUBARU 新型フォレスター 優れた乗り心地と使い勝手の良さが際立つ【試乗記】

SUBARUの屋台骨の一台である新型フォレスターを公道で試乗することができたので、お伝えしよう。2025年4月にナンバーを取得する前のプロトタイプとしてサーキットで試乗しているが、公道は実際の使い勝手...
ページのトップに戻る