マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

SUBARU 新型フォレスター アメリカンルックSUVにストロングハイブリッドを搭載して登場【試乗記】

SUBARUの新型フォレスターがデビューする。2023年11月に北米・ロサンゼルスモーターショーでワールドプレミアされ、すでに北米では2025年モデルの販売がスタートしているが、ストロング・ハイブリッ...

ボルボXC90 PHEV 洗練されたスカンジナビアンデザインと先端技術の融合【試乗記】

今回お伝えするのはボルボXC90。「あれ?ボルボはEV専業になるんじゃなかったけ?」と、クルマに詳しい方は思うかもしれないが、いずれはEV専業になるが、そのプロセスの途中にいるということで、目標値を変...

日産 セレナe-4ORCEの安定した走行性能は乗員すべてにやさしいおすすめファミリーカー【試乗記】

6人以上乗車できるミニバン市場で販売台数NO1と、好調な日産・セレナに試乗してきた。セレナは2024年秋に4WDのe-4ORCEを追加しており、好調の理由のひとつに掲げている。 そのe-4ORCEはリ...

アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】

アルファロメオのコンパクトSUVトナーレにPHEVモデルが追加されており試乗してきた。 トナーレはCセグメントサイズで、ジープコンパスと共通のプラットフォーム「スモールワイド」を大幅改良して採用し、ガ...

BMW120 体幹の強さが作り出すBMWの走りの世界観【試乗記】

BMW1シリーズが2024年10月にフルモデルチェンジを行なっていたが、4代目となった120に試乗してきたのでお伝えしよう。 2024年6月にドイツでワールドプレミアされ、同年10月に国内でも発表。デ...

フォルクスワーゲン ゴルフ8.5 ますます上級になっていく国民車のベンチマーク【試乗記】

2019年に発売されたフォルクスワーゲン ゴルフ8が、フェイスリフトを行ない、試乗できたのでお伝えしていこう。(同時にヴァリアントもフェイスリフト) 通称ゴルフ8.5と言われるフェイスリフトは、単にエ...

マツダCX-60の25MYは操安性、パワトレの見直しで量販高級車のおすすめな一台

マツダCX-60の2025MYに乗る機会があったのでお伝えしよう。試乗できたモデルはディーゼル搭載モデルだけで、4気筒ガソリンエンジン+PHEVモデルの25MYは、開発が現在進行形ということだった。 ...

ブリヂストン ENLITEN技術で常識を変え進化するレグノ GR-XⅢ Type RVテスト試乗【試乗記】

ブリヂストンのプレミアム・コンフォートタイヤREGNO GR-XⅢのSUV、ミニバン等向け「RV」の試乗テストをしてきたので、お伝えしよう。 2024年3月にセダン用REGNO GR-XⅢの試乗テスト...

フォルクスワーゲン 9代目パサートヴァリアントのPHEVはほぼEVの走り【試乗記】

フォルクスワーゲンのD/Eセグメントサイズとなるパサートが9代目になり、試乗することができたのでお伝えしよう。 関連記事:フォルクスワーゲン 新型パサート 9世代目にフルモデルチェンジ ガソリン、ディ...

SUBARU 力強いストロングハイブリッドのクロストレックと上質なレイバックで雪上ドライブ【試乗記】

2025年1月中旬、青森・酸ヶ湯温泉周辺でSUBARUレイバック&クロストレックに試乗することができたのでお伝えしよう。 左)モータージャーナリストの高橋アキラ 右)FMヨコハマDJの山下麗奈 豪雪&...

スズキ フロンクス 実用車の本質を追求しアフォーダブルな価格は魅力【試乗記】

スズキ フロンクスを公道で試乗することができたのでお伝えしよう。2024年秋にテストコースで試乗して以来の試乗で、今回、公道を走行することでより実用性が見えてくるのだ。 関連記事:スズキ 新型フロンク...

フォルクスワーゲン ティグアンのフルモデルチェンジ試乗 ディーゼル+4MOTIONも復活【試乗記】

フォルクスワーゲンのCセグメントSUV「ティグアン」が第3世代にフルモデルチェンジを行ない、試乗することができたのでお伝えしよう。 関連記事:フォルクスワーゲン ベストセラーモデル「ティグアン」が7年...

メルセデス・ベンツ Vクラスに乗ってみた ブランドを強調した高級エクスクルーシブな世界【試乗記】

メルセデス・ベンツのミニバン「Vクラス」が大幅改良を行なったので試乗してみた。 関連記事:メルセデス・ベンツ Vクラスが大幅改良 2+2のショーファー対応や2+2+3、2名乗車使用にもアレンジが可能 ...

乗って 聴いて驚け アウトランダーPHEV ビッグマイナーチェンジ後の進化が凄い【試乗記】

アウトランダーPHEVが2024年10月31日にビッグマイナーチェンジを行い、バッテリー容量を変更しEV走行距離の延伸など、走行性能のアップデート、質感の向上があった。 MCのポイントはまず質感の向上...

Hyundai AセグメントEV 「インスター」 まもなく国内デビュー先行試乗

韓国・ヒョンデからAセグメントサイズのEVが上陸してくる。2025年、年初から春にかけて発表される予定だが、一足先に韓国で試乗してきたのでお伝えしよう。 EVはバッテリー価格が高価なため、EVの普及は...

メルセデス・ベンツ Gクラス どんな環境にも対応し、すべてが掌握できる懐の広さ G580 with EQ Technology【試乗記】

メルセデス・ベンツGクラスが全モデル電動化された。2024年7月にマイナーチェンジを受けたGクラスは、新たにEVモデルが加わり早速試乗してきた。 新型Gクラスの試乗会は本格オフロードコースを使用 「G...

ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌE-TECHフルハイブリッドが狙い目のCセグメントSUV【試乗記】

ルノー・アルカナがマイナーチェンジをし、モデルラインアップが変更になった。ルノーオリジナリのフルハイブリッドシステムE-TECHとマイルドハイブリッドの2モデル。そして名前はアルピーヌが付き「ルノー ...

フォルクスワーゲン T-CROSS マイナーチェンジで上質なコンパクトへと驚きの変化【試乗記】

フォルクスワーゲンのコンパクトSUV 「T-CROSS」が2024年7月にマイナーチェンジを受けたが、実際に乗ってみると驚きの連続だった。 【関連記事】フォルクスワーゲン マイナーチェンジで...

日産 NOTE、AURAシリーズのマイナーチェンジを整理整頓とプチ試乗

日産ノート、ノートオーラのマイナーチェンジが2023年の12月から五月雨式に各モデルがマイナーチェンジを、オーラにはNISMO tuned e-POWER 4WDも新たなにラインアップに加わっていた。...

レクサスLBX MORIZO RR 市街地、ワインディングをレーシー気分で楽しむ【試乗記】

レクサスLBXにパフォーマンスモデルのMORIZO RRが追加されたのはご存知だと思うが、市街地でも試乗することができたのでお伝えしよう。 レクサスLBXはそもそもレクサスブランドのプレミアムコンパク...
自動車技術会
ページのトップに戻る