日産は2021年9月27日、ヨーロッパ市場で小型商用車(LCV)戦略の一翼を担う、新型「タウンスター」を公開しました。

新型タウンスターは事業構造改革「NissanNEXT」に基づいて導入される最新の商用モデルで、これまでのNV250とe-NV200の後継モデルとされ、ヨーロッパ市場にに投入されます。
また、NV400とNV300の後継モデルとして「インタースター」と「プリマスター」も今後導入予定で、より充実したLCVのラインアップを構築する計画です。

日産はヨーロッパにおける新商用車戦略を発表しており、新型商用シリーズはルノーのプラットフォームを採用します。従来は日産のNV200シリーズとルノーカングーのOEMモデルであるNV250を展開していましたが、これらを統合した新型タウンスターはアライアンスで使用されるCMF-Cプラットフォームを採用しています。

新型タウンスターは最大3.9平方メートルの荷室スペースと可動式のパーティションを備え、木製パレット(ユーロパレット)2つと、800kgの荷物が積載できます。

また、最大で1500kgの牽引能力を備え(パワートレインによる)、荷室スペースには、荷降ろしを容易にする大型のスライドドアや、オフィスツールを収納する専用スペースも設定するなど、充実した仕様装備で様々なビジネスニーズに対応しています。
新型タウンスターのパワートレインは、EVとガソリン車があり、ともにバンとワゴンの設定があります。EVモデルは、44kWhのバッテリーを搭載し、最新のエネルギーマネジメントシステムとバッテリー冷却システムを組み合わせ、航続距離285km(WLTP複合サイクルを前提とした社内測定値)、最大トルク245Nmを実現。

ガソリン車は、現行の排出ガス規制であるユーロ6dに適合した1.3Lエンジンを搭載し、最高出力130ps、最大トルク240Nmを発生します。

新型タウンスターは、「トレーラースウェイコントロール」、「インテリジェントエマージェンシーブレーキ(歩行者・自転車検知、交差点障害物検知付き)」、「プロパイロットパーキング」(EVモデルのみ)、「インテリジェントクルーズコントロール」(ガソリン車のみ)、「プロパイロット」(EVモデルのみ)を搭載するなど、安全装備と先進運転支援機能を20種類以上、搭載していることも特長です。
また、全ラインナップにApple CarPlayやAndroid Autoなどコネクテッド技術、ワイヤレス充電機能を搭載し、EVモデルには、より拡張されたコネクテッドサービスを導入する予定となっています。