日産自動車は2024年4月25日、北京モーターショー2024で4車種の新エネルギー車(NEV:EVとPHEV)のコンセプトカーを公開し、これまで公表していたよりも1車種多い5車種のNEVを2026年度までに中国市場に投入すると発表した。

日産の内田誠CEO
「変化の激しい中国において持続的な成長を果たすため、日産は新経営計画『The Arc』で発表した通り、中国市場向けに最適化した戦略に取り組みます。本日公開したコンセプトカーをベースとして開発する新エネルギー車を皮切りに、競争力の高い多様な新車を投入することで、バランスの取れた商品ラインナップを構築します。そして、中国のお客さま一人ひとりにもっとワクワクするモビリティ体験を提供していきます」

公開された4車種の新エネルギー車は、2車種の電気自動車(EV)と2車種のPHEVである。
「日産エポック・コンセプト」はEVセダンで、都市や郊外の走行を楽しみ、最新のデザインとテクノロジーで、ライフスタイルを向上させたい活動的な人に向けたモデルだ。


このクルマはAIで拡張されたIoTを備えており、バーチャル・パーソナルアシスタントとの感情豊かなコミュニケーションを通じて、より快適な室内空間を目指している。
「日産エピック・コンセプト」は、週末に冒険を楽しむ都市部のカップルに最適なEVの都市型SUVで、市街地でも高速道路でも自動運転が可能。様々な機器やキャンプ場、パーティでの電力供給が可能だ。



「日産エラ・コンセプト」は、SUVスタイルのPHEVだ。クルマを第二の家と考える若いビジネスパーソンのためのクルマとされている。このPHEV・SUVは、連動するエンターテイメントシステムとゼロ・グラビティシートを装備。進化したe-4ORCEとアクティブエアサスペンションにより、快適で安心なドライブを追求している。



「日産エヴォ・コンセプト」は、先進の運転支援技術と安全性能を備えたPHEVのセダンだ。週末のロングドライブで家族全員の特別な思い出を演出。また、AIによって機能を拡張したバーチャル・パーソナルアシスタントが、ドライブを通じて実現したいことをサポートできる。



また同時に、2023年のジャパン・モビリティショーに出展したスポーツEVコンセプトの「ニッサン ハイパーフォース」とデジタルEV「ニッサン ハイパーパンク」を中国で初披露した。
「ニッサン ハイパーフォース」は究極のドライビングプレジャーを追求しながら、高い環境性能と日常での快適性を兼ね備えたEVモデルだ。サーキットでの刺激を求めながら、環境意識も高いレース愛好家やゲーマーに最適なクルマとされている。
「ニッサン ハイパーパンク」は、バーチャルとリアルの世界での自己表現を刺激するためのコンセプトカーだ。AIやヘッドレストのバイオセンサーで読み取ったドライバーの気分にあわせ、最適な音楽や照明を自動で選択できるようになっている。
日産は中国市場でのブランド・イメージ向上を目指して、新たなブランドキャンペーン「Excitement by Ni」を開始した。このキャンペーンは、日産は中国において、知能化と電動化のアピール、若い世代に向けよりパーソナライズされたモビリティ体験ができることを訴求する狙いだ。

そして日産は、4月25日に中国のIT大手の「百度網絡科技(バイドゥ)」とAI、知能化車両に関する戦略的な提携に関する検討を開始することも決定し、AI化やソフトウエア・ディファインド・ビークル(SDV)などの分野でも現地開発化を加速させることになる。