日産自動車と日本観光自動車道協会は2023年10月2日、「電気自動車を活用した脱炭素社会実現に向けた連携協定」を締結した。
2023年10月1日より、電気自動車(EV)の利用者に対する有料自動車道路利用料や関連施設での割引を順次実施し、日産自はその周知やイベントへの協力、EV啓発に努め、互いに脱炭素化に貢献していくというものだ。

全国20ヶ所の観光自動車道が属する日本観光自動車道協会は、「こころに残る、快適ドライブ」をキーワードに、気持ちの良いドライブを提供するとともに、各地の魅力を発信している。また、ほとんどの自動車道が国立・国定公園に通じることから、環境省の「国立公園パートナーシッププログラム」のパートナー団体として締結し、国立公園の魅力発信や温室効果ガスの削減への取り組みも積極的に進めている。

日産は、EVに関するノウハウやネットワークを活かし、脱炭素、災害対策、エネルギーマネジメント、観光、地方での交通課題などの地域課題解決により、社会変革をしていく日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進。
EVの普及によるゼロ・エミッション社会の実現を通じ、全国の自治体・企業と共に活動している。また、EVを活用したエコな観光施策の実施により、2021年9月、自動車会社として環境省と初の「国立公園パートナーシッププログラム」も締結している。
今回、「国立公園パートナーシッププログラム」のオフィシャルパートナーである両者が、同プログラムでのマッチングとして、日本観光自動車道協会が日産「ブルー・スイッチ」に賛同し、脱炭素の推進に向け共に協力していくため、EV優遇施策、脱炭素化への協定締結を行なうことになったのだ。
連携した取り組みは以下のようになっている。
・EV割引料金、記念品贈呈等のEV優遇策の導入
・EV割引のPR
・EVを活用した脱炭素イベントの実施
・観光客、地域住民、日本観光自動車道協会会員企業の従業員向けのEVの啓発

具体的な割引額、優遇策の詳細は下記サイト、各観光自動車道の公式サイトに掲載されている。
日本自動車道協会:https://tourism-road.or.jp/#dg