三菱自動車が技術支援する「チーム三菱ラリーアート」は2024年8月7日、8月11日~17日にタイ南部~中部で開催されるアジアクロスカントリーラリー(AXCR)にピックアップトラック「トライトン」で参戦し、王座奪還に挑む最新情報を公開した。

今回のAXCRは4輪部門46台、2輪部門19台、サイドカー部門2台の合計67台が出場し、三菱ラリーアートは4台のトライトンで参戦する。
8月11日にタイ南部の都市スラタニエリア中心部のランドマークである時計台でセレモニアルスタートを実施し、翌12日のレグ1から本格的なラリーをスタート。レグ2はスラタニからホアヒンまで移動する。この区間は全行程で最長の走行区間で、大きな轍や岩屑が積み重なるような険しいコースが想定されている。
そしてレグ3はホアヒン周辺のフラットダートでの高速コース。レグ4でカンチャナブリへ移動し、山間部を抜ける起伏のあるコースを走行。レグ5はフラットながらもプランテーション間を抜ける視界のとりづらいコースを駆り、17日のレグ6には、2022年よりカンチャナブリの新たな観光名所となった、ガラス張りの橋「スカイウォーク・カンチャナブリ」でゴールを迎える。

なお、チーム三菱ラリーアートの最大のライバルは、トヨタGAZOOレーシング・タイランドのハイラックスが想定されている。
チームは6月下旬、タイのオフロードコースで800kmにおよぶ耐久試験を実施し、進化した動力性能、操縦性と走破性に手応えを得ており、大幅に改良したリヤサスペンションの課題を洗い出し、開幕5日前となる8月6日(火)、タイのテストコースでシェイクダウンを実施して各部を確認、万全の状態で2024年大会を迎える状況にある。

チーム三菱ラリーアートの増岡浩総監督
「今回のトライトンは動力性能の向上やワイドトレッド化に加え、かつてダカールラリーを制したパジェロのノウハウを活用してリヤサスペンションを大幅改良した結果、例えば100km/hを超えるような高速ステージでも、アクセル全開で駆け抜けることができるようになりました。従来の強みである極悪路での走破性にも磨きをかけており、狙い通りに仕上がっています。チーム体制も3台から4台に強化し、ドライバーとコ・ドライバーはそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれると思います。2年ぶりの総合優勝を狙うとともに、過酷なモータースポーツの現場での経験をクルマづくりに活かすという三菱自動車らしいクルマづくりの伝統を受け継いでいきたいと思います」

なお、「チーム三菱ラリーアート」を支えるサポートカーとして、デリカD:5の4台に加え、アウトランダーPHEVとデリカミニの計6台を投入する。
AXCRスペシャルサイトでデイリーレポート:
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/brand/ralliart/axcr/axcr2024/