三菱自動車の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイは2025年7月2日、ヨーロッパ市場向けの新型コンパクトSUV「グランディス」を公開し、2025年内からヨーロッパ市場で順次販売を開始すると発表した。
なお、この「グランディス」はルノーのOEMモデルで、スペインのルノー社バリャドリード工場で生産されるモデルだ。

新型グランディスは、2023年にヨーロッパで販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続いて、アライアンスパートナーであるルノーより、OEM供給を受けるCMF-Bプラットフォームを採用したコンパクトSUVで、マイルドハイブリッド・モデルとハイブリッド・モデルをラインアップしている。
グランディスの車名としては13年ぶりのヨーロッパ市場投入となり、広々とした利便性の高い室内空間をコンセプトとしている。


営業担当の中村達夫副社長は、「2024年度のアウトランダーPHEVに続き、三菱自動車のダイナミックシールドデザインを採用した、新型グランディスを欧州市場に投入することで、当社のラインアップを強化します。また、電気自動車エクリプス クロスを同時期に投入する計画であり、HEV、PHEV、BEVと豊富な電動車を揃え、多様なお客様のニーズにお応えしていきます」とコメントしている。

新型グランティスは、ラテン語で大きい、雄大なという意味で、広い室内と力強いエクステリアを両立。フロントフェイスには「ダイナミックシールド」のモチーフを採用し、サテンシルバーのアクセントをあしらった光沢のあるブラックグリルとの組み合わせで上質感を表現している。

リヤは「スカルプチュアル ヘキサゴン」というデザイン・アイデンティティを採用し、彫り込まれたような六角形のモチーフが、力強さと三菱自動車のDNAを表現するとともに、水平に配したリヤコンビランプが、洗練とモダンな印象を表現している。ホイールは新デザインの19インチ・サイズを装着している。
インテリアは、2列シート/5人乗車のシートレイアウトで、後席は160mmの前後スライド機能を採用。ラゲッジスペースの積載容量は434~566L。さらに、後席を倒せば荷室空間は1455Lまで拡張が可能で、グレードによっては、ハンズフリー機能付きの電動テールゲートも装備される。
また上級グレードは、スイッチ操作でガラスの透過と調光の切り替えが可能なパノラマガラスルーフ(調光機能付)を装備している。
パワートレインは、マイルドハイブリッドは1.3L直噴ターボエンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせ140psを発生。トランスミッションは6速MTと7速DCTが設定されている。
フルハイブリッドは、自然吸気1.8Lエンジンと2モーターを組み合わせた出力156psの「E-TECH」を搭載。モーターのみでのEV走行も可能で、駆動用バッテリーの残量を40%以上に維持する「Eセーブ」モードも搭載しており、EV走行したい場面や、強いモーターアシストが必要となる登坂路などに備え、電力を確保しておくこともできる。

装備では、縦型の10.4インチ・スマートフォン連携ディスプレイオーディオは、Googleの自動車向けアプリやサービスに対応。音声認識機能のGoogleアシスタントや、ナビゲーション機能、リアルタイムの交通情報を提供するGoogleマップ、音楽やゲーム、ビデオストリーミングなど、100以上のアプリを提供するGoogle Playの利用が可能だ。
もちろんスマートフォンは無線接続が可能で、「Mitsubishi Motors」アプリをインストールしておけば駐車位置の確認ができるカーファインダー機能や、遠隔操作でドアをロック/アンロックができたり、エンジンを始動もできるデジタルキー機能が利用できる。また新型グランティスは、ルノーの最新のドライバー支援システムを装備している。