ボルボ XC90の改良型を発表 エンジン搭載モデルもしっかりラインアップ

ボルボ・カー・ジャパンは2025年2月13日、フラッグシップとなる3列シート/7人乗りのSUV「XC90」の2025年型改良モデルを発売した。

この改良モデルは、PHEVの「Ultra T8 AWD plug-in hybrid」と、新たにミラーサイクル・エンジンを採用して燃費効率が約5.3%向上したマイルドハイブリッドの「Plus B5 AWD」、そして「Ultra B5 AWD」の3機種をラインアップした。

PHEV、マイルドハイブリッドのいずれも2.0L 4気筒ターボエンジンを搭載しているが、PHEV仕様はB420型で、317ps/400Nmを発生。モーターはフロントが53ps/165Nm、リヤが107ps/309Nmを発生する。バッテリー容量は18.8kWhで、EV走行距離は73km。

一方、マイルドハイブリッドはB429T11型で、250ps/360Nmを発生し、モーター出力は10ps/40Nm。トランスミッションはPHEV、マイルドハイブリッドともに8速ATを組み合わせている。

現行のXC90は2016年に日本市場に導入され、今回の改良は2回目となる。この2025年型モデルはフロントデザインが一新されたほか、インテリアの質感と機能向上が図られている。

エクステリアは、EVモデル「EX90」と共通のデザイン・テイストが採用されており、斜線を重ね合わせたフロントグリルや、マトリックスデザインLEDを装備し、よりスリムになったトールハンマーヘッドライト、新デザインのフロントバンパーなどを採用している。

インテリアは、インスツルメントパネルのデザインが従来モデルより直線的になり、100%リサイクル素材を使用したテキスタイルパネルとウッドパネルを組み合わせたトリムになっている。そしてイルミネーションの変更により、夜間にはよりラグジュアリーなムードを演出できるようになった。

インフォテイメント用のセンター・ディスプレイは、9インチから11.2インチへと拡大され、ピクセル密度も向上している。また、表示される機能の構成が変更され、マップ、メディア、電話など、よく使うアプリや操作系がホーム画面にまとめて表示されるようになった。

オーディオはスピーカーメッシュのデザインが一新されたバウワーズ&ウィルキンスHiFiオーディオシステムをオプションで選択が可能。1410Wの高出力、19個のスピーカーとサブウーハーが、まるでコンサートホールや音楽スタジオにいるかのような臨場感あふれるサウンドを生み出す。

シートは、ファインナッパレザーに加え、ボルボ独自のリサイクル素材とバイオ素材からつくられたキルティング仕上げのノルディコや、100%リサイクルのポリエステルで仕立てられたネイビー・ヘリンボーンウィーブ・テキスタイルなどの素材を設定し、サステイナブルでありながら、より上質で快適な室内空間を実現している。

シャシーでは、マイルドハイブリッド・モデルのXC90 B5 AWDは、新しいダンパーを標準装備して乗り心地が向上。PHEVモデルのXC90 T8 AWD Plug-in hybridにはエアサスペンションが装備され、クルマ、路面、ドライバーを1秒間に500回モニターするアクティブ・シャシーと連動し、快適な乗り心地を提供するとともに、道路と走行条件に合わせて最適な車高を保ち、ダイナミックな走りと上質な乗り心地を両立している。また、どちらのモデルも遮音材を追加し、風切り音やロードノイズをさらに低減し静粛性を向上させている。

安全システムは、先進のセーフティケージに加え、包括的なアクティブセーフティ機能を装備。衝突の危険を回避するため、レーダーとフロントカメラにより対向車線への逸脱を検知し、安全に自車線に戻るよう誘導するほか、不注意による道路からのはみ出しを回避することもできるとしている。さらに、ブレーキとステアリングの機能により、他の車両、歩行者、自転車、そしてスウェーデンにいるヘラジカのような大型動物との衝突を回避または軽減可能となっている。

価格

XC90 Plus B5 AWD:1019万円(税込み)
XC90 Ultra B5 AWD:1099万円(税込み)
XC90 Ultra T8 AWD Plug-in hybrid:1294万円(税込み)

ボルボ XC90 関連記事
ボルボ 関連記事
ボルボ ジャパン 公式サイト

ページのトップに戻る