ボルボ 自動ブレーキシステムで事故件数を約70%も減少

ボルボ・カー・ジャパンは、オートブレーキ・システム搭載車と非搭載車の事故発生件数を比較調査した。その結果、オートブレーキ・システム搭載車の事故件数が非搭載車に比べて、69.0%も少ないことが判明した。

今回の調査は、2009年から2015年に日本国内で新規登録されたオートブレーキ・システムを搭載するボルボ車6万585台と、同システム非搭載のボルボ車1万8823台を対象とし、ITARDAが保有するデータを基に同社が独自に算出したもの。

その結果、オートブレーキ・システム搭載車は非搭載車に比べ、対人事故件数で58.6%、追突事故件数で76.5%、全ての事故発生件数で69.0%も少なくなった。

ボルボが発表した事故件数比較
ボルボが発表した事故件数比較

ボルボは2009年、国内で初めて、完全停止するオートブレーキをXC60に標準装備して以来、歩行者検知機能、サイクリスト検知機能の導入、また2016年1月には右折時対向車検知機能の導入と、段階的に機能を向上。また、2014年にはオートブレーキを含む10種類以上の先進安全機能、「インテリセーフ」の全車種・全グレードへの標準装備化を実現した。

ボルボは「2020年までに、新しいボルボ車に乗車中の事故における死者・重傷者をゼロにする」という安全目標「Vision2020」を掲げ、安全技術の開発に取り組んでいる。

ボルボ公式サイト

ページのトップに戻る