ポルシェジャパンは2025年9月8日、革新的なツインターボパワートレイン「T-ハイブリッド」技術を搭載した新型「911ターボS」、「911ターボSカブリオレ」の予約受注を開始した。

新型911ターボSに搭載される新開発の高性能パワートレインは、523kW(711ps)のシステム出力を達成している。これにより、新型911ターボSはこれまでで最もパワフルな市販911となる。

パワートレインの最大トルクは800Nmで、6500~7000回転の間で最大出力711psを発生。400Vシステムの革新的で軽量なT-ハイブリッドテクノロジーを搭載し、先代モデルと比較して出力が61ps向上している。

T-ハイブリッドパワートレインは、現行型911カレラGTSに初めて搭載されているが、911ターボSに搭載するために大幅に改良されている。
911カレラGTSのT-ハイブリッドは、電動ターボチャージャー(eターボ)が1基搭載されているが、新型911ターボSではツインターボとなっている。
タービンとコンプレッサーは専用設計され、2基のeターボは性能の大幅な向上に貢献するだけでなく、パワートレインの応答性も向上させている。容量1.9kWhのコンパクトで軽量な高電圧バッテリーは、911カレラGTSに使用されているものと同じ。
電気モーターを内蔵した8速PDKが、ポルシェトラクションマネジメント(PTM)4WDシステムにパワーを伝達する。ターボSクーペの0-100km/h加速タイムは、先代モデルより0.2秒速い2.5秒に。0-200km/h加速タイムは0.5秒短縮して8.4秒だ。また、最高速度は322km/hに達する。
そして、2024年秋に実施された最終開発段階の一環として、カモフラージュされた911ターボSは、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで7分3秒92のタイムを記録した。これは先代モデルよりも約14秒速いタイムいタイムだ。


標準装備のポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)システムには、新しいブレーキパッドが装備され、大きな荷重に耐えることができるようになっている。これにより、ブレーキ性能とペダルフィールが同時に向上した。
リヤのブレーキディスク径は390mmから410mmに拡大し、フロントは420mmのディスクが装備されている。これにより、新型911ターボSは、ポルシェが2ドアモデルに搭載した中で最大のPCCBブレーキシステムを搭載していることになる。
新しいエアロダイナミクス技術より、911ターボSの冷却と空力特性は大幅に向上している。車両前部に垂直に配置されたクーリングエアフラップとアクティブ・フロントディフューザー、先代モデルから継承された可変フロントスポイラーリップや伸縮と傾斜が可能なリヤウイングにより空力性能を高めている。

911ターボSのシャシーは、電気油圧制御式ポルシェダイナミックシャシーコントロール(ehPDCC)を標準装備している。これによりロールを抑え、コーナーへの進入と脱出時の俊敏性を向上させている。
これにより巨大なパワーにもかかわらず、予測が可能で運転しやすくなり、運転の快適性とドライビングダイナミクスの両方が向上。その結果、911シリーズのトップモデルにふさわしい運転の快適性、安定性、俊敏性を実現。

標準装備のスポーツエグゾーストシステムはチタン製のリヤサイレンサーとテールパイプを備え、サウンドも専用にチューニングされている。さらにエモーショナルなサウンドイメージを生み出すもう1つの要素は、内燃エンジンのアップグレードだ。
3.6Lの水平対向6気筒エンジンは非対称な点火タイミングを採用し、エンジン音にさらなる周波数を追加することでより力強くシャープなサウンドを生み出している。

911ターボSクーペは標準が2シーターで、追加料金なしでリヤシート選ぶこともできる。カブリオレでは2+2のシート構成が標準となる。また標準でHDマトリックスLEDヘッドライトも装備される。
タイヤ温度計を含むスポーツクロノパッケージ、専用にチューニングされたPASMサスペンション、PDCC電気油圧式ロールサポート、チタン製スポーツエグゾーストシステムも標準装備となる。

インテリアでは、メモリー機能付18wayアダプティブスポーツシートプラスやヘッドレストの”turbo S”レタリングが標準装備となっている。また、シート表面とドアパネルに施されたターボS専用のエンボス加工は、初代911ターボ930のデザインの特徴を想起させるデザイン・アクセントになっている。
価格
