フェラーリ本社は2025年10月25日、初となるデジタルデータによるバーチャル・スーパーカー「F76」を発表した。

「F76」は実際に生産されるモデルではなく、フラヴィオ・マンゾーニが率いるフェラーリ・スタイリングセンターが手掛け、レースの伝統や技術、デザインの技を融合させた革新的なバーチャル・プロジェクトだ。

この「F76」は世界耐久選手権(WEC)の会員制観戦プログラム「Hyperclub(ハイパークラブ)」の顧客向けに、NFT(コピーできないデジタルデータ)として提供されるもので、ル・マン24時間レースおよび、世界耐久選手権レースに参戦するハイパーカー「499P」を応援しながら、公式チームとともに旅をすることができるデジタルアセットのひとつである。
なお、車名の「F76」は、フェラーリが1949年に「166MMバルケッタ」でル・マン24時間レースを初制覇してから、2025年で76年となることにちなんで命名されている。

エクステリアの最大の特長は空力性能を重視したボディフォルムで、前後にかけて空気の流れを分離、再合流させるという空力コンセプトを採用。これによりボディ全体がウイングとして機能する。その結果、グランドエフェクト(空力地面効果によるダウンフォース)を最大限に活用できる。

またボディサイドには「F80」を想起させる垂直なスリットを採用し、リヤにも内部コンポーネントからのの放熱を積極的に排出する空力構造を採用している。このように車両構造に機能要素を取り込んでいるのが特長だ。


リヤの左右は垂直の構造体によってリヤウイングを支持する構造になっており、4灯式リアライトもこの部分に統合されている。一方でヘッドランプは非使用時に格納されるリトラクタブル式で、1970~1980年代のポップアップライトへのオマージュとなっている。

インテリアは助手席の同乗者を重視したデザインになっており、2つのコックピットのステアリングやペダルを、ドライブ・バイ・ワイヤ技術で同期。ドライバーと助手席の同乗者が同時に走りの感覚を共有できるシステムになっている。また、これまでにないパーソナライゼーションも採用され、顧客は公開された複数のデザインオプションにより、自身の好みに合う「F76」を製作することができる。













