BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

BMWのエントリーモデル、1シリーズの3代目「F40型」は、ついにFFモデルとなりライバルがひしめくCセグメント・ハッチバック群の中に割って入ってきた。従来のFRモデルは、走りの面ではBMWらしい存在だったが、パッケージング、居住性の面では相当なハンデを背負っており、3代目は正常な進化ということができる。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

格段に向上したパッケージング

マニア層の間ではFRからFFへ変身したことを嘆く声も聞くが、ドイツやヨーロッパ市場でもFRにこだわるBMWオーナーは少なく、駆動形式に無関心なオーナーが多いという調査結果がある。そのためパッケージや室内のスペース効率を高めるためにはFF駆動方式は不可欠となっているわけだ。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

すでにBMWは2シリーズ・アクティブツアラーからFF駆動を採用しており、同じUKL2プラットフォームを1シリーズに採用することに躊躇はなかったはずだ。新型のF40型の1シリーズは、全長4335mm、全幅1800mm、全高1465mm、ホイールベース2670mmで、まさにCセグメント・ハッチバックの典型的なボディサイズだ。従来型の1シリーズと比べて全長は同じで、全幅が拡大され、全高も25mmほど高くなっている。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

FF化により、これまでは極めて狭かったリヤシートの足元スペースは33mm拡大されている。またラゲッジ容量も20L拡大し380Lとなり、リヤシートバックを折りたたむと1200Lになる。ちなみにフォルクスワーゲン・ゴルフは380L/1270Lの容量を持っている。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

また新型1シリーズの前後の荷重配分は59:41で、FF化された割にはフロントが軽く、リヤ荷重が大きめになっているのが特長といえるだろう。なおボンネットとリヤゲートはアルミ製で、高張力鋼板の使用率を高めるなどにより従来型より30kg軽量化されていることも特筆すべきだ。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

パッケージデザイン

デザイン的にも前後のオーバーハングは短く、フロントの車軸とAピラー根本の距離も長めになっており、ビッグキャビンのパッケージングではあるが大人びたフォルムだ。

デザイン面では、最新のBMWデザイン様式の大型キドニーグリルと、つり上がったヘッドライト・デザインが特徴的だ。サイドビューでは、ガラス面積がリヤドア以降は狭められ、わずかなホフマイスター・キンクがつけられている。その影響でボディのサイド・ショルダーの厚みが感じられ、下半身がどっしりした印象を受ける。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

インテリアは3シリーズ以来の、BMW全モデル共通のデザインだ。なお試乗車はオプションの24万円の「iDriveナビゲーション・パッケージ」が装備され、10.25インチ・マルチディスプレイ・メーターパネルの「ライブ・コクピット」仕様となっているため、3シリーズや、もっと上のクラスの見た目と全く同様に見える。本来のベース仕様は機械式メーター風のデザインメーターと5.1インチの液晶ディスプレイとなっている。

BMW 1シリーズ Cセグメントのど真ん中でブランドを主張【試乗記】(FF/7速DCT)

新型1シリーズのグレードは、1.5L・3気筒直噴ターボンジンエンジンを搭載する118iで、装備違いによりスタンダード、Play、Mスポーツの3機種が設定されている。そして上級グレードとして高出力の306ps/450Nmを発生する2.0L・4気筒直噴ターボを搭載する「M135i xDrive」がある。ただしM135i xDriveは630万円と1シリーズの中では別格扱いとなる。

ページのトップに戻る