アウディ ジャパンは2025年7月24日、EセグメントのEVニューモデル「A6 e-tron」シリーズと、高性能モデル「S6 e-tron」シリーズを発売した。

A6 e-tronシリーズはヨーロッパでは2024年9月から発売されているが、ようやく日本市場にも導入されることになった。
A6/S6 e-tronシリーズは、アウディとポルシェが共同開発した、電気自動車用プラットフォーム「PPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)」を採用しており、「Q6 e-tron」シリーズに次ぐ第2弾となる。

ボディタイプは4ドアクーペの「スポーツバック」とワゴンの「アヴァント」をラインアップ。グレードは、標準モデル、パフォーマンス、高性能スポーツ仕様のSモデルとなっている。
ボディサイズは、スポーツバックが全長4930mm、全幅1925mm、全高1470mm。アヴァントは全高が1510mm。ホイールベースは共通の2950mmとなっている。ラゲッジスペースは、502Lでリヤシートバックを倒すと、スポーツバックは1330L、アヴァントは1442Lまで拡大できる。また、フロントのボンネット下にも27Lのトランクがある。

エクステリアはシンプルな造形とし、開口部のないシングルフレームグリルやエアロダイナミクスを追求したルーフラインを採用。空力性能を追求したアルミホイールや、第2世代となるバーチャルエクステリアミラーなどを装備し、Cd:0.21という空力性能を実現している。

インテリアは、ドアからダッシュボードまで“ソフトラップインテリア”を採用し、人間工学を重視した複数のディスプレイがインストルメントパネルに配置されている。9ヶ所のセクションごとに透明、不透明にできる電気調光式「スマートパノラマガラスルーフ」も採用。
A6/S6 e-tronシリーズはすべて、容量100kWhの駆動用バッテリーを搭載している。このうち後輪駆動のA6スポーツバックe-tronパフォーマンスは、シリーズ最長となる一充電走行距離(WLTCモード)769kmを実現。オプションの「レンジプラスパッケージ」を装着した場合、一充電走行距離は日本国内最長となる846kmに達する。
A6 e-tronシリーズのシステム最高出力はともに381ps(280kW)で、0-100km/h加速は5.4秒、最高速は210km/hだ。

高性能スポーツモデルのS6スポーツバックe-tronとS6アバントe-tronは、前後アクスルにそれぞれモーターを搭載しており、システム最高出力551ps(405kW)を発生する。
0-100km/h加速3.9秒、最高速240km/h。また、一充電走行距離は、S6スポーツバックe-tronが726km、S6アバントe-tronが706kmとなっている。
サスペンションは、標準仕様と、オプションのアダプティブ・エアサスペンションを設定。
充電は最大出力150kWの急速充電器に対応しており、利用時には最大135kWの充電が可能。充電状態(SoC)10%から80%までは約35分となっている。AC普通充電は最大8kWに対応している。
なお、e-tronシリーズを購入すると、PCA(プレミアム チャージング アライアンス)利用登録後の1年間、PCAの月額基本料金//都度充電料金が無料となり、このA6 e-tronシリーズも対象となっている。
また、CEV補助金の対象モデルであり、 A6 スポーツバック e-tron パフォーマンスで68万8000円、A6 アヴァント e-tron パフォーマンス、S6 スポーツバック e-tron、S6 アヴァントt e-tronでは52万8000円が交付される。
価格
