アウディは2025年4月15日、インゴルシュタット本社で、プレミアム・フルサイズのビジネスクラス・セダン「A6セダン」を発表した。

新型A6セダンは、デザインと空力性能で新たな基準を打ち立て、プレミアム・フルサイズ・クラスにおける革新性と快適性を実感できるモデルとなっている。空気抵抗係数0.23は、内燃エンジンを搭載する量産モデルとして、アウディ史上最高のデータである。

また、MHEV plusマイルドハイブリッド・テクノロジーを備えた最新のガソリン、ディーゼルエンジンを搭載することで、パフォーマンスと効率性を一段と高めている。シャシーは、熟成されたサスペンション技術を採用し、日常走行や長距離走行において優れた快適性を実現。さらに、オプションのアダプティブ・エアサスペンションと4輪操舵などを組み合わせることで、快適な乗り心地と意のままの俊敏なハンドリングを高いレベルで両立させている。

ボディサイズは、全長4999mm、全幅1875mm、全高1452mm、ホイールベース2923mmというEセグメント・セダンだ。
スリムなヘッドライトと、アウディのフォーリングスが印象的なフロントエンドでは、低い位置にある大型のシングルフレームが特長だ。また同時に空力性能を重視したコンセプトにより、フロントの空力性能において最も重要な要素となるサイドエアインテークの形状と機能の両面で最適化。いわゆるエアカーテン機能により優れた空気の流れを実現し、ビジネスセダンに力強い印象を与える。

さらに、フロントバンパーのスポイラーは、フロントリフトを軽減し、アンダーボディのパネルとともに、車両下部の空気の流れを最適に制御している。
フロントエンドと同様に、伸びやかでわずかに上向きのリヤエンドもプレステージ感を高めている。精緻なグラフィックを備えたリヤライトと、それらをつなぐ一体型のライトストリップと縦型ブレーキランプにより新型セダンに存在感を与えている。
側面から見たキャビンのノッチバックの形状も、車両の卓越した空力性能に大きく寄与している。テールゲートの鋭いカーブとその手前のくぼみは、最適な気流の剥離(ストール)を生み出ている。これに大型で幅の広いディフューザーを組み合わせることで、リヤクスルのリフトと空気抵抗(ドラッグ)の間に理想的なバランスが確保され、ドライビングダイナミクスを高めている。


オプションのアダプティブ・エアサスペンションにより、A6セダンはスポーティさと快適性を完璧に融合させている。このエアサスペンションシステムは、可変車高や可変減衰力制御に加え、空力面で利点をもたらす。
ノーマルサスペンションと比較して、通常モードでは車高が20mm低く設定され、ダイナミックモードではさらに10mm低くなり、スポーティなドライビングフィールを生み出す。バランスモード、エコモードでは、高速走行時にはこの低い車高と空気抵抗を低減させるようになっている。

パワートレインは、MHEV plusマイルドハイブリッド・テクノロジーを採用。出力150kW(204PS)の2.0 TDI 4気筒ディーゼルエンジンに加えて、出力270kW(367ps)の3.0 TFSI6気筒ガソリンエンジンと組み合わされる。

MHEV plusシステムは内燃エンジンをアシストし、走行性能と快適性を高め、CO2排出量を低減。また、EV走行による駐車および取り回しが可能になっている。さらに、市街地での低速走行時や渋滞時、または郊外で巡航する際にもEV走行が可能となっている。
MHEV plusテクノロジーは、発進や追い越しの際に最大230Nmの追加トルクと最大18kW(24ps)の電力により、加速をアシストし、減速時には最大25kWの回生エネルギーを得ることができる。

ビジネスクラスにふさわしく、車室内の遮音性能は、従来モデルと比べて最大30%も向上しており、快適な乗り心地を実現。より高密度にシールされたウィンドウや最適化されたドアシールにより車室内の音響環境が向上し、テールゲートシールも風切り音を大幅に低減している。

さらに、19インチ以上のすべてのタイヤにはノイズアブソーバー(吸音材)が内蔵され、走行騒音を低減。新たに開発されたエンジン、トランスミッションマウントのマウントの性能も高められ、より滑らかで静かな走行が可能となっている。

この新型A6セダンはネッカーズルム工場で生産され、ヨーロッパでは2025年4月中旬から受注を開始し、デリバリーは夏頃から開始される予定となっている。