BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
コラム
コラム
ここだけの話 取材の裏側 EVラリーに行ってみた スタッフブログVOL42
メディ耐が行なわれた9月6日の土曜日は、長野県白馬村でEVラリーが行なわれていた。メディ耐には姉妹番組の「ザ・モーターウィークリー」が出場し、AP編集部も総出でサポートしていたので、このEVラリーには...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.09.21
【コラム】レクサスNX 美人ハンドで指先セクシー No.1@吉田由美
「吉田由美のピンポイント&チャームポイント」VOL21 みなさん、ごきげんいかがですか? 吉田由美です。今回はレクサスNXのチャームポイントをお伝えするのですが、その前にこんな話から始めさせてください...
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2014.09.17
ここだけの話 取材の裏側 大商談会からのロードスターガラミでアテンザ長距離ドライブ スタッフブログVOL41
先日のポロ試乗会、BMWX4試乗会のあった週は、いろいろな催しモノがあって、てんやわんやの一週間でした。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.09.15
【繁浩太郎の言いたい放題コラム】 第8回 クルマが面白くない?その理由を考える第2弾
◆移動=スピード? 旅と言えば私が子供の頃は汽車で、目的地まで丸一日かかる旅は珍しくなかった。そんな汽車の旅では、時間はゆっくりとしていて、景色を映像のようにながめ、普段の生活から離れて、人はいろいろ...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2014.09.14
ここだけの話 取材の裏側 BMW X4 VW Polo試乗会とラジオ収録 スタッフブログVOL40
先週は箱根の試乗会が2回あり、通いました。ついでにラジオ番組ザ・モーターウィークリーの収録も箱根だったので、毎日箱根にいた気がします。DJの藤本えみりさんも同行しての取材は、なかなかのボケ具合がおかし...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.09.13
【コラム】シボレー・コルベット・コンバーチブル もしかして秘密の隠し扉?@吉田由美
「吉田由美のピンポイント&チャームポイント」VOL20 前回のこのコラムでは「BMW4シリーズ・カブリオレ」を取り上げましたが、今回もオープンカーが続きます。「シボレー・コルベット・コンバーチブル」で...
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2014.09.01
【ここだけの話】取材の裏側 スタッフブログVOL39
最近の取材ではホンダがN-meetingというメディア向けイベントを開催。ツインリンクもてぎでNシリーズの試乗体験と栃木研究所での見学会があり参加。また、スバルの本社が長年の新宿から恵比寿に移転し、そ...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.08.31
【ここだけの話】取材の裏側 スタッフブログVOL38
今回の取材の裏側は、本日(2014年8月23日)放送のFM横浜「ザ・モーターウィークリー」が三菱スターキャンプ&デリカ、パジェロ、アウトランダーPHEVなどの取材&試乗会のときの様子。それとメルセデス...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.08.23
【舘さんコラム】2020年への旅・第11回「充電の旅シリーズ11 スーパーセブンに聞け 第9話 六ヶ所村とエッジ天才舘野」
エッジ天才舘野が斬る。人造人間と宇宙の掟 まだ10月だというのに寒風の吹きすさぶ大間で知り合った寄本と鈴本は、旨いマグロをつついたからか、またたくまに親交を深めた。
舘内端の「2020年への旅」
2014.08.23
【コラム】BMW4シリーズ・カブリオレ ルーフオープンは”ガガ様の生着替え”か、あるいは懐かしアイドルの振付けか?!@吉田由美
「吉田由美のピンポイント&チャームポイント」VOL19 みなさーん、お盆休みはゆっくり休めましたか? 私は、よく遊び、よく寝て、エネルギーチャージしました! そしたら…うっかりこの「ピンチャー」の原稿...
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2014.08.18
【ここだけの話】車両開発実験は外注が当たりまえ?! スタッフブログ VOL37
かつてホンダの七研、日産の商品実験部、車両実験部、トヨタの商品監査室やトップガン制度などの各自動車メーカーの実験部門は、クルマの開発で大きなかかわりを見せていたのだが、最近はこうした部門、担当者たちが...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.08.17
【ここだけの話】取材の裏側 スタッフブログVOL36
新型車が出るたびに試乗レポートを掲載していますが、どこで、どんなふうに試乗し取材しているのか?という取材の裏側はなかなか見えないもの。実はこんなことがあったとか、こんな感じでレポートしています、といっ...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.08.16
【ここだけの話】自動運転の誤解とその行方 スタッフブログVOL35
最近自動運転に関するニュースが一般メディアでも多く扱われるようになってきた。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.08.15
【好評連載】スバル・レヴォーグ解体新書【繁浩太郎の言いたい放題コラム第7回】
元ホンダのエンジニア繁 浩太郎(しげ こうたろう)さんの人気コラム。今回はスバル・レヴォーグです。ホンダのヒット商品を数多く生んできたエンジニアの繁さんには、他メーカーのクルマはどのように見えるのでし...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2014.08.13
【コラム】メルセデス・ベンツCクラスセダン Cクラスなっしー。“プシャーっ”~@吉田由美
「吉田由美のピンポイント&チャームポイント」VOL18 登場以来、その完成度の高さや質感などの高さから、注目度の高い4代目メルセデス・ベンツCクラス。メルセデス・ベンツのラインアップの中で、販売台数ナ...
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2014.08.09
【舘さんコラム】2020年への旅・第10回「充電の旅シリーズ10 スーパーセブンに聞け 第8話 EVラリー白馬開催」
海峡荘の朝 北海道からフェリーで大間に渡った寄本好則は、海峡荘でたらふくマグロを食べて幸せな気分で朝を迎えた。「よし。セブンが待っている。今日も走るぞ」と、EVスーパーセブンでの急速充電の旅を続ける決...
舘内端の「2020年への旅」
2014.08.05
【ここだけの話】VOL34 外国人記者が見た日本の変なクルマたち
オーストラリア大使館で、ある方の出版記念パーティがあり、ご招待を受けたので出席してきた。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2014.07.28
【新車】清水和夫 俺の話を聞け/メルセデス・ベンツ新型Cクラス 5代目W205
メルセデス・ベンツ新型Cクラスがついに日本に上陸する。2014年の3月に参加した国際試乗会で初めて新型Cクラスを味わうことができたが、その後、さらにドイツで1800Kmにも及ぶロングツーリングを体験し...
清水和夫の「俺の話を聞け」
2014.07.18
【コラム】ジャガーFタイプクーペ お尻のセクシーさにドキュン!?@吉田由美
「吉田由美のピンポイント&チャームポイント」VOL17 昨年、2013年に行なわれた東京モーターショーで発表された「ジャガーFタイプ」が日本でも発売されました!
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2014.07.16
【言いたい放題コラム】第6回 クルマが面白くない? その理由を考える 繁浩太郎
こんにちは、繁浩太郎です。今回のテーマは「クルマが面白くない時代。なぜ楽しくないか?」です。
繁浩太郎の「言いたい放題」
2014.07.11
<
1
…
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
スタッフ通信
【第650回】11/1(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第649回】10/25(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【フォルクスワーゲン】ID.BUZZは超距離走れるEVミニバン、しかもとっても海が似合うやつでした
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
NEW
フォーミュラEシーズン12 2026
RANKING TOP 5
【ルノー】輸入車NO.1の低燃費「ルーテシア」はBセグのベンチマーク[試乗レポート]
【トヨタ】噂の「ランクルFJ」はラダーフレーム!2026年夏頃発売予定
【シトロエン】らしい乗り心地が感じられるC4ハイブリッド[試乗レポート]
【日産】発電特化型エンジンに使われた世界初の技術とは
【JMS2025】シャープのEV「LDK+」はリビングルームの拡張空間 2027年度に日本で発売予定
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
NEW
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話