Automobile Study

いいクルマは何故いいのか?その根拠となる情報を掲載しています。自動車メーカーからの1次情報、サプライヤーからの情報など、さまざまなネットワークからの情報を整理し探究しています。ブレークスルーのようなハード情報のほかに制御といったソフト面での技術にも注目し、人間の感性に訴えかけてくるクルマの魅力をプルーブしています。

【自動車技術会】モータースポーツの技術と文化を語るシンポジウム、「モータースポーツ・テクノロジー最前線」が開催された

雑誌に載らない話vol67 既報のように、2013年3月1日、自動車技術会が主催したモータースポーツの技術と文化を語るシンポジウム、「モータースポーツ・テクノロジー最前線」が東京・新宿の工学院大学のホ...

【スバル】3モーターのPHV+AWD「スバル・ヴィジヴ・コンセプト」の全貌が明らかに 2年後にはデビューか

2013年3月5日からスイス・ジュネーブで開催された第83回ジュネーブ国際モーターショーで、スバルはコンセプトカー「SUBARU VIZIV CONCEPT (スバル ヴィジヴ コンセプト)」のワール...

【ホンダ】新世代ハイブリッドシステム、「i-MMD」の概要を発表 2013年夏発売の次期型アコードに採用

2013年3月15日、ホンダは日米で今夏に発売が予定されている新型(2014年モデル)アコード・ハイブリッドの新世代ハイブリッドシステム「i-MMD」の概要を発表した。なおアメリカ市場ではすでに201...

【日産】超高張力鋼板の採用拡大を発表 世界初の1.2GPa級の冷間成形鋼板をインフィニティQ50に採用

2013年3月12日、日産はボディの軽量化のために、車体部品における「超高張力鋼板」の採用を2017年以降に発売する新型車で25%にまで拡大する計画を発表した。そしてこれまでの超高張力鋼板では困難とさ...

【アウディ】「A3 スポーツバック g-tron」を開発 「g-tron」用に電力からガスを製造する工場も建設

2013年3月4日、アウディはカーボンニュートラルな「アウディe-gas」を燃料に使用し、CO2排出量30g/km、最大航続距離1300kmという性能を備えた「A3 スポーツバックg-tron」を開発...

【プジョー・シトロエン・ボッシュ】PSAグループとボッシュがコンパクトカー用の油圧&空気圧式ハイブリッドを共同開発

2013年1月22日、PSA(プジョー・シトロエン)グループとボッシュが、コンパクトカー向けとして画期的な油圧・空気式ハイブリッドシステムを開発中であることを発表した。このハイブリッドシステムは、既存...

【BMW】最新ディーゼル技術とアクティブハイブリッドの現状と戦略 BMWグループ・イノベーションデー in Japan

2012年11月、BMWジャパンはBM本社からエンジニアを招いて技術講演会「BMW Group Innovation Day in Japan」を開催した。内容としては、最新クリーンディーゼルエンジン...

【BMW】世界7都市を巡回する「BMW i BORN ELECTRIC TOUR」が東京・六本木で開催。i3のカーボンボディも展示

2012年10月5日、東京の六本木ヒルズで「BMW i BORN ELECTRIC TOUR(ボーン・エレクトリック・ツアー)」が10月8日まで開催された。この「BMW i」のキャンペーンツアーは、す...

【三菱】新型アウトランダーのプラグインハイブリッド・システム、安全運転支援システムの概要

三菱自動車は、新型アウトランダーをベースにした「アウトランダーPHEV(プラグイン・ハイブリッドEV)」を、2013年初頭に発売するとしていることを発表した。このアウトランダーPHVに関し、2012年...

【テスラ】日本初公開! テスラ「モデルS」のオールアルミ・シャシーの全貌

2012年8月30日、テスラモーターズ・ジャパンは東京・青山のショールームで「テスラ・モデルS」のシャシー展示が始まった。この機会にテスラ社のバッテリー担当部長のエンジニア、カート・ケルティ氏が、シャ...

【アウディ】気筒休止付きV8型ツインターボを搭載した新型「S6」、「S7」、「S8」を発売開始

2012年8月27日、アウディジャパンは4車種の新型Sモデル「S6」、「S6 アバント」、「S7 スポーツバック」、「S8」を発表し、同日から発売を開始した。これらのニューモデルのデリバリーは9月以降...

【スズキ】新型ワゴンRの燃費を良くする「3つの秘密」

2012年8月9日、スズキが軽自動車用の新しい低燃費技術を発表した。

【日産】次期型ノートは抜群の省燃費が自慢

9月に発売される新型ノート。搭載されるエンジンは2種類で、1基はすでに市販されているマーチにも搭載されているHR12DE。そしてもう1基はスーパーチャージャー付きのHR12DDRである。排気量は現行の...

【スバル】FA20型エンジンには2タイプある

Automobile Study レガシィに搭載しているFA20型とBRZに搭載するFA20型、何が違うって、燃料噴射の方式が違うのと、NAとターボという違い。だが、それだけじゃぁ話は終わらない。この...

【フォルクスワーゲン】電気駆動の戦略モデル「eモーション」がいよいよ国内上陸

フォルクスワーゲンのEVの先鋒となるゴルフ ブルー eモーション(EV)が日本に上陸した。ゴルフ ブルーeモーションは型式認証を受け、ナンバー登録が行われ日本での公道を走行することになる。 (さらに&...
CX5

【マツダ】丸わかり「スカイアクティブ」講座 トランスミッション、シャシー、ボディ編

マツダは、企業の長期ビジョンとなるサスティナブルZoom-Zoom宣言に基づき、企業平均燃費を飛躍的に向上させることを目標に、あらたな技術革新として「スカイアクティブ」技術をモデルに投入することを行っ...

【スバル】レガシィがビッグチェンジ。新しい武器はなんと直噴ターボエンジン!

↑ツーリングワゴン2.5i EyeSight S Package      ↑アウトバック2.5i EyeSight ↑B4 2.0GT DTI                     ↑アウトバック...

【メルセデス・ベンツ】すべてを刷新した新型Bクラスの真なる狙い

20124月25日、2代目となるメルセデスベンツBクラス(W246)が日本で発売された。この新型Bクラスは、2011年秋のフランクフルトショーでワールドプレミアが行われ、同年11月からヨーロッパで発売...

【三菱】タイ生産の新型ミラージュ、コンパクトカーの燃費チャンピオンになるか

三菱自動車は2012年3月28日から、タイで新型ミラージュの発売を開始した。新型ミラージュは、3月末に開催されたバンコク・モーターショーで正式デビューを果たし、4月上旬からタイのミツビシモーターズ・タ...
環境技術採用拡大予測

【マツダ】スカイアクティブ徹底理解 スカイアクティブエンジン GとD編

マツダのスカイアクティブという用語が誌面を飾り、デミオ、アクセラ、CX-5の評価も雑誌、Webなどで見かけるようになってきた。その名称はすでに耳に馴染んできたようだが、果たしてその意味まで理解されてい...
ページのトップに戻る