投稿者: 高橋 アキラ

no images

スタッフblog マツダCX-3 北海道ロングドライブで実感した身体に優しいクルマっていいわ~

7月初旬、まだ梅雨模様だった都内を脱出して、マツダCX-3の中距離試乗会に参加してきた。場所は北海道・旭川。爽やかな晴天の下で、CX-3を2日間約300kmドライブしたのである。(Auto Prove...

アウディ Q3試乗 馬力をアップして燃費向上したフェイスリフト

マニアック評価vol362 2015年5月にフェイスリフト(詳細記事)したアウディQ3とQ3 RSに試乗することができた。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi> (さらに&hellip...

ジャガー XE試乗記「プレミアム御三家を突き放す出色の仕上がり」

マニアック評価vol361 ジャガー待望のミドルサイズセグメントのXEが国内デビューした。約6年間、ジャガーはこのサイズを持たなかったが、大ブレークの予感だ。<レポート:髙橋 明/Akira Taka...

BMW 2シリーズ・グランツアラー試乗「7人乗りのFFでもBMWらしさ健在」

マニアック評価vol360 プレミアム・コンパクトセグメント初の7人乗りMPVとして注目されている、BMWの2シリーズ・グランツアラーを試乗した。2014年12月にスポーツ・アクティビティ・ビークル(...
no images

ホンダ S660を造る八千代工業 工場見学 「設計製造が一体になって小さな名車が生み出された」

ホンダから工場見学しませんかというお誘いを受けいそいそと出かけてきた。なにせ、巷ではS660の話題に事欠かない状況でもあるし。つまりS660の製造工場見学なのだ。(スタッフブログ:高橋明) (さらに&...
no images

ジャパンEVラリー白馬2015 意識の高さこそ、ゼロ・エミッションをもたらす

電気自動車の普及を目指す日本EVクラブほかは、2015年7月18日(土)~19日(日)の2日間、長野県白馬村(会場:Hakuba47)において、日本最大級となる電気自動車イベント「ジャパンEVラリー白...
no images

スタッフブログ BMW320Dツーリングはカタログ燃費を超えた!

BMW3シリーズが間もなくマイナー?チェンジという噂があるけど、大幅な変更というより6気筒のシルキーシックス復活というのがメイントピックのよう。今回試乗したのは現行モデル(F30系)の2.0Lターボデ...

アウディA1フェイスリフト試乗記 愛着心湧く魅力的な1.0L TFSIエンジン

マニアック評価vol358 アウディは2015年5月12日にA1、A1 Sportsbackのフェイスリフトを発表し、同年6月18日から発売されたA1に試乗してきた。最大のトピックとなる1.0L・直列...

メルセデス・ベンツ CLAシューティングブレーク試乗「手が届くスタイリッシュなメルセデス」

マニアック評価vol357 メルセデス・ベンツのコンパクトツーリングワゴン「CLAシューティングブレーク」に試乗してきた。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi> (さらに&hel...

ミツビシ ランサーエボリューション・ファイナルエディション試乗記

マニアック評価vol356 あのランエボが遂に、生産終了する。1992年にエボリューションⅠがデビューしてから23年。モデルチェンジも10代目まで育ち、今回のファイナルエディションで最終章となる。その...

ZFインタビュー APCEOルディ・フォン・マイスター氏が描く日本への参入ロードマップ

雑誌に載らない話vol119 かねてから当サイトでもお伝えしていた世界的規模の自動車部品、システムサプライヤーであるZFとTRWが2015年5月に合併し(詳細記事)、合併後初めて今後の活動についての取...

フォルクスワーゲン 新型パサート 速攻試乗記「乗り味と300万台の価格で魅力アップ」

マニアック評価vol355 フォルクスワーゲン・ゴルフの上の車格となるパサート&パサートヴァリアントが2015年7月16日にデビューした。フォルクスワーゲンが進めるMQB戦略の第2弾として新型パサート...

スズキ アルト・ラパン試乗 女性ユーザーを意識したあっぱれな仕上がり。オトコも乗らなきゃもったいない

マニアック評価vol353 低価格と低燃費を前面に打ち出してデビューしたスズキ・アルト。少し前にはアルトのスポーティバージョン「RS」がデビュー。そしてもう一台の派生モデル「ラパン」が3代目としてフル...

スバル STIのコンプリートカーBRZ tS試乗 意のままに操れるハンドリング

マニアック評価vol352 STIからBRZのコンプリートカー第2弾が発売された。BRZは2013年にコンプリートカーtSとしてデビューしているが、ベースのBRZがDタイプに変更されたことに伴い、コン...

マツダ ロードスター試乗 グレードやMT/ATの違いで2種類の個性を創造

マニアック評価vol351 新型ロードスターの試乗会が伊豆スカイラインを使って行なわれ、2種類のロードスターを存分に走り込むことができた試乗だった。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi...

トヨタ オーリス試乗。ダウンサイジング1.2Lターボエンジン搭載で欧州Cセグとガチ勝負も…

マニアック評価vol349 トヨタは本格的ダウンサイジングターボ、1.2Lエンジンにターボを組み合わせたエンジンを、オーリスに搭載した。オーリスは欧州など海外市場を意識したモデルで、ライバルは量販のC...

ホンダ グレイス試乗記 内外装に高級感を演出。今後は制御の熟成に期待したい

マニアック評価vol348 2014年12月に発売されたホンダのコンパクトセダン、グレイス・ハイブリッドを改めて試乗してみた。詳細はこちらで解説しているので、詳しいデータはリンク先記事を参照してほしい...

ベントレー コンチネンタルGTスピード試乗&ワクイミュージアム あえて飛ばさない余裕を持てるスーパースポーツ

先日、ベントレージャパンが行なった試乗会は一風変わったもので、ベントレーの源流である1921年製3.0Lのベントレーなどが展示されているミュージアムを拠点に行なわれた。

ホンダ シャトル試乗 今後の熟成を見守りたい新型コンパクトワゴン

マニアック評価vol345 コンパクトサイズのステーションワゴンタイプとして、フィットをベースとしたホンダ・シャトルに試乗してきた。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi> (さらに&h...

ホンダ ステップワゴン試乗記 熟成の極みと斬新アイディアのわくわくゲート

マニアック評価vol344 ホンダ新型ステップワゴンの5代目は、2015年5月のゴールデンウイーク明けの時点で、目標台数5000台の2倍となる1万台の受注を受け好調な滑り出しだ。特にテールゲートが縦に...
ページのトップに戻る