マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

【ボルボ】S60、V60試乗記 2014年モデルイヤーチェンジとして過去最大規模の変更 レポート:髙橋 明

マニアック評価vol217 ボルボは2014年モデルとして、全8モデルのうち6モデルがフェイスリフトを行ない、過去最大規模の変更と改良を実施した。特に先進安全装備の進化とデザインを一新させたものが中心...

【メルセデス・ベンツ】新型CLA試乗記 軽快な操舵感のあるハンドリングを持つコンパクトスポーツクーペ レポート:髙橋 明

マニアック評価vol216 メルセデス・ベンツに新たなモデルが誕生した。CLAはコンパクトサイズの4ドアクーペで、335万円からというプライスも魅力的な新型車。早速試乗してきたのでレポートする。 (さ...

【マツダ】新型アクセラ試乗記 上質と俊敏さの両立を目指す3代目 プロトタイプ試乗 レポート:髙橋 明

マニアック評価vol215 アクセラがフルモデルチェンジをし、2013年秋にデビューする。そのプロタイプに試乗することができたのでレポートする。試乗コースは箱根ターンパイクを占有した一般公道。勾配の厳...

【スバル・STI】WRX STI tS TYPE RA 試乗記 熟成されたSTIのWRX STI/EJ20最終チューニングモデル レポート:松本晴比古

マニアック評価vol214 スバルテクニカインターナショナル(STI)がチューニングした限定コンプリートカーは、「S」モデルと「R」モデルというシリーズと、「tS」シリーズという2系統がある。現行モデ...

【ルノー】4代目新型ルーテシア試乗記 ヒットするクルマはこうして誕生する レポート:髙橋 明

マニアック評価vol213 2013年7月25日に発表、9月24日から発売される4代目ルーテシアにひと足先に試乗してきたので、その模様をレポートする。

【プジョー】208 GTi試乗記 常識を破る上質さと高性能を両立させたコンパクトGT レポート:松本晴比古

マニアック評価vol212 プジョー208は2012年9月からヨーロッパで発売され、一躍Bセグメントのハッチバック車のトップセラーとなった。208はこれまでのBセグメントからポジションをシフトし、プレ...

【BMW】BMW i3 Specialist海外試乗記 注目のBMWのEV、伸びる加速感とハンドリングの良さが光る レポート:菰田潔

マニアック評価vol211 2013年の春にライプチッヒのBMW iの工場を訪問したときは、数字と言葉でi3のコンセプトや造り方を聞いただけだったが、いよいよi3の実車に乗れるチャンスが訪れた。試乗車...

【フォード】新型クーガ試乗記 早くも2代目登場のクーガは重厚感ある走りが魅力  レポート:髙橋 明

マニアック評価vol210 フォードが進める「One Ford」戦略の第二弾、KUGA(クーガ)が、2013年9月7日から発売が開始される。それに先立ち、一般公道での試乗会が開催された。そのときのテス...

【スズキ】スペーシア・カスタム試乗記 個性を強調する一方で最大級のスペースと使い勝手を両立 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol209 2013年6月中旬、スズキは軽自動車のスーパートールワゴン、「スペーシア」の追加車種として「スペーシア・カスタム」を発売した。「スペーシア」は主婦など女性層にターゲットを絞...

【スズキ】スイフト試乗記 省燃費設計でもスイフトらしさがある新グレード レポート:髙橋 明

マニアック評価vol208 2013年7月にマイナーチェンジを受けてクラストップの26.4km/Lという低燃費をマークした、スズキ・スイフトに試乗したのでレポートをお届けしよう。 (さらに&helli...

【三菱】eKワゴン/カスタム試乗記 デザインの洗練とバランスのとれた走り レポート:松本晴比古

マニアック評価vol207 三菱と日産の共同開発という新しい試みから誕生した軽自動車、「eKワゴン/カスタム」は、その成り立ちからして一味違った軽自動車だが、実際にクルマを見るとデザインや仕上がりが軽...

【プジョー】specialist海外試乗記 プジョー208ディーゼル フランスでイキイキと走る6速MTディーゼル レポート:髙橋 明

マニアック評価vol206 2013年6月、フランスを中心に取材に行く機会があり、そこでの移動の足としてプジョー208ディーゼルに乗った。208ディーゼルは国内には未導入。コンパクトボディに搭載された...

【ホンダ】新型アコード試乗記 ホンダを代表するアッパーミドルの上級セダンに レポート:髙橋 明

マニアック評価vol205 アコードの9代目がデビューし、2つのモーターを内蔵するハイブリッドモデルとして国内デビューを果たした。上質、先進性を伸ばしつつ、突き抜けた環境性能を持つというのが今回の開発...

【レクサス】レクサスIS試乗記 変革するレクサスを象徴するクルマ造りを実感 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol204 あっと驚くようなアグレッシブ・デザインに生まれ変わったレクサスISが登場した。源流モデルとなるアルテッツァから数えて3代目の新型レクサスISは、プレミアムクラスのDセグメン...

【メルセデス・ベンツ】specialist海外試乗 待望のコンパクトAMG。A45 AMGは最強エンジンを搭載してやってきた レポート:桂伸一

マニアック評価vol203 すでに国内でもAクラスのハイパフォーマンスバージョン「A45 AMG 4MATIC」の発売が開始されたが、ひと足先にドイツ・ハノーバーで試乗してきたので、そのレポートをお伝...

【BMW】328i グランツーリスモ試乗記 ヨーロッパスタイルのロングドライブ向けツアラー レポート:松本晴比古

マニアック評価vol202 またまた3シリーズにバリエーションが追加された。現在の3シリーズはセダン、ステーションワゴンのツーリング、2ドアクーペ、カブリオレのバリエーションを展開しているが、新たに「...

【マツダ】ビアンテ試乗記 SKYACTIV、6速AT搭載 使い勝手も向上したミニバン レポート:松本晴比古

マニアック評価vol201 2008年にデビューしたミニバン、「ビアンテ」が5年振りにビッグマイナーチェンジを受けて登場した。今回のマイナーチェンジで、エンジン、トランスミッションにSKYACTVを採...

【メルセデス・ベンツ】 SLK200/MT試乗記 ドライビングを楽しみたいマニアなオジサンにおすすめ レポート:高橋

マニアック評価vol200 プレミアムモデルで2シーター/マニュアルトランスミッションという、多くの人が受け入れにくそうなメルセデス・ベンツのSLK200/MT。試乗を終えてみれば運転の楽しさを満足さ...

【フィアット】 パンダ試乗記 個性的でありながら多くの人に愛されるパンダ

マニアック評価vol199 個性的で魅力溢れるモデルが、またフィアットから発売された。2013年6月1日より発売されている3代目フィアット・パンダは、先代よりややボディサイズを大きくして、「easy」...

【VW】新型ゴルフ7 試乗記 原点を見つめ直し、新たなゴルフの世界が見えてくる レポート:松本晴比古

マニアック評価vol198 4年というゴルフとしては短い間隔でモデルチェンジを行った新型ゴルフは、エクステリアを一見すると多くの人にとっては、これまでのモデル、ゴルフ6と大きな違いは見つけられないかも...
ページのトップに戻る