マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

スズキ アルト・ラパン試乗 女性ユーザーを意識したあっぱれな仕上がり。オトコも乗らなきゃもったいない

マニアック評価vol353 低価格と低燃費を前面に打ち出してデビューしたスズキ・アルト。少し前にはアルトのスポーティバージョン「RS」がデビュー。そしてもう一台の派生モデル「ラパン」が3代目としてフル...

スバル STIのコンプリートカーBRZ tS試乗 意のままに操れるハンドリング

マニアック評価vol352 STIからBRZのコンプリートカー第2弾が発売された。BRZは2013年にコンプリートカーtSとしてデビューしているが、ベースのBRZがDタイプに変更されたことに伴い、コン...

マツダ ロードスター試乗 グレードやMT/ATの違いで2種類の個性を創造

マニアック評価vol351 新型ロードスターの試乗会が伊豆スカイラインを使って行なわれ、2種類のロードスターを存分に走り込むことができた試乗だった。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi...

BMW MINI MINIジョンクーパーワークス試乗記 洗練度を高めたドライビングマシン

マニアック評価vol350 2015年3月から受注が開始されたF56型MINIのジョンクーパーワークスが、5月下旬からデリバリーが開始され試乗する機会が巡ってきた。<レポート:松本 晴比古/Haruh...

トヨタ オーリス試乗。ダウンサイジング1.2Lターボエンジン搭載で欧州Cセグとガチ勝負も…

マニアック評価vol349 トヨタは本格的ダウンサイジングターボ、1.2Lエンジンにターボを組み合わせたエンジンを、オーリスに搭載した。オーリスは欧州など海外市場を意識したモデルで、ライバルは量販のC...

ホンダ グレイス試乗記 内外装に高級感を演出。今後は制御の熟成に期待したい

マニアック評価vol348 2014年12月に発売されたホンダのコンパクトセダン、グレイス・ハイブリッドを改めて試乗してみた。詳細はこちらで解説しているので、詳しいデータはリンク先記事を参照してほしい...

ボルボ V60 T6 AWD試乗 スムーズ&パワフル! 最後の直6モデルに乗ってみた

マニアック評価vol347 ボルボ60シリーズに搭載される直列6気筒エンジンT6が、2015年モデルをもってフィナーレを迎えることとなった。「最後の直6エンジンを楽しんでみませんか?」とのお誘いを受け...

ミツビシ 改良された「eKスペース」、「eKスペース カスタム」試乗記 e-Assistを装備し、燃費改善

マニアック評価vol346 軽自動車のミツビシ・eKスペース/カスタムは発売から1年2か月が経ち、2015年4月にフェイスリフトが行なわれた。エクステリアでは、標準モデル、カスタムに「2トーンスタイル...

ホンダ シャトル試乗 今後の熟成を見守りたい新型コンパクトワゴン

マニアック評価vol345 コンパクトサイズのステーションワゴンタイプとして、フィットをベースとしたホンダ・シャトルに試乗してきた。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi> (さらに&h...

ホンダ ステップワゴン試乗記 熟成の極みと斬新アイディアのわくわくゲート

マニアック評価vol344 ホンダ新型ステップワゴンの5代目は、2015年5月のゴールデンウイーク明けの時点で、目標台数5000台の2倍となる1万台の受注を受け好調な滑り出しだ。特にテールゲートが縦に...

メルセデスAMG GT試乗 270km/hの超高速走行からのフルブレーキング! 本気のスピード体験

マニアック評価vol343 メルセデス・ベンツ傘下にある、究極のハイパフォーマンスブランドとして、あらたなポジショニングとなったAMGは「メルセデスAMG」となった。そのメルセデスAMG GTを試乗す...

キャデラック エスカレード試乗記 成功の証、セレブ御用達の4代目誕生

マニアック評価vol342 アメリカにおける成功者の証として選ばれるブランドにキャデラックがある。そのキャデラックのフラッグシップSUVであるエスカレードがフルモデルチェンジをしたので、さっそく試乗し...

アウディ A7スポーツバック試乗記 フェイスリフトのスポーツバックはより高効率に

マニアック評価vol341 2015年4月にフェイスリフトを発表したアウディA7スポーツバックは、新たに2.0Lターボが加わり、そして従来のV6型の3.0TFSIもエンジンが改良され出力アップ、燃費向...

ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD 試乗記 最新エンジン搭載のスポーツ・クロスオーバー

マニアック評価vol340 ボルボが独自開発した新世代エンジン、「Drive-E」はこれまでのXC60、S60/V60、V70、V40に搭載されてきたが、2015年モデルとしてV40 クロスカントリー...

ランドローバー 試乗 新型ディスカバリー・スポーツ よく働きよく遊ぶアクティブSUV

マニアック評価vol339 ランドローバーの新型プレミアムコンパクトSUV、ディスカバリー・スポーツ。2014年10月に日本国内でも受注が開始され、デリバリーは2015年6月からが予定されている。この...

トヨタ MIRAI試乗 水素ステーションさえあればすぐ使える未来のクルマ

マニアック評価vol338 MIRAIの登場はフィルムのカメラからデジタルに変わった時のようだ。フィルムという媒介から記録メディアに変わったが、写真そのものは変わらない。MIRAIは燃料がガソリンから...

ホンダ S660 市街地&ワインディング試乗で感じたS660の本質

マニアック評価vol337 今、もっとも注目度の高い軽自動車、ホンダのS660を高知県で試乗してきた。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi>

スバル インプレッサ/XV試乗記 格段に向上した質感、走り

マニアック評価vol337 2011年に登場したスバル・インプレッサG4/スポーツとスバルXVは、2014年11月に3度目の年次改良を受けDタイプになっている。このほどそのDタイプに試乗する機会が巡っ...

BMW ランフラットからノーマルタイヤのアドバンV105へ履き換えた

標準装着のタイヤがランフラットとなっているモデルが年々増えているが、摩耗やバーストなどにより交換が必要となった場合、みなさんはどうしてますか? 悩みどころですよね。<レポート:髙橋 明/AkiraTa...

スズキ アルトターボRS試乗 新MTのAGSに走りの快感を刺激された!

マニアック評価vol336 お買い求めやすく、気軽に乗れ、さまざまな用途に対応できるベーシックな軽自動車としてデビューした8代目アルト。そのスポーティ版として、本格的な走りが楽しめる「アルトターボRS...
ページのトップに戻る