マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

メルセデス・ベンツ 「Cクラス・カブリオレ」海外試乗記 2+2のソフトトップにある優雅さを感じるか

マニアック評価vol449 太陽が眩しい季節に、素敵なオープンカーの試乗会に参加してきた。場所はスロベニアの国境に面するイタリアの小さな避暑地、トリエステだ。実は今年(2016年)の4月に同じメルセデ...

日産 「2017年型GT-R 」スパ・フランコルシャン試乗記 品格ある大人になって登場! 

マニアック評価vol448 ついに2017年モデルのGT-Rは、マナーと品を身につけて大人になった。まるでアクション俳優ジェイソン・ステイサムが007のダニエル・クレイグに変身したかのようだ。そのビッ...

BMW M2 試乗記 特別なスポーツカーM2は硬派なMとしての存在

マニアック評価vol448 「M2」はBMWの高性能モデルを担うBMW M社で開発された最もコンパクトなスポーツモデルだ。<レポート:繁 浩太郎>

フォルクスワーゲン パサートGTE試乗記 積極的にEV走行をしようとするプラグインハイブリッド

マニアック評価vol447 フォルクスワーゲン パサートにプラグインハイブリッドのGTEが加わり、走りと環境性能の両立というフォルクスワーゲンのプラグインハイブリッドへの考え方が実車でどう感じるのか?...

ボルボXC90 T8ツインエンジンがドイツプレミアムSUV市場に切り込む!

マニアック評価vol446 2016年1月に発売開始となったXC90は2月中旬に試乗会があった。このときPHEV仕様のT8は導入されておらず、試乗できたのはT5、T6グレードのみ。その2か月後にはつい...

トヨタ オーリス・ハイブリッド試乗記 ハイブリッドが欲しい人におススメの欧州テイストオーリス

マニアック評価vol445 2016年4月、トヨタのCセグメント・ハッチバック「オーリス」にハイブリッドモデルが追加された。このためオーリスは、1.5L、1.8Lの自然吸気エンジン、ダウンサイジング・...

世界中でヒットするフォルクスワーゲン ポロの魅力とその理由

マニアック評価vol444 2016年現在販売されているフォルクスワーゲン・ポロは5代目で、「6R/6C型」となる。初代ポロの発売は1975年で、フォルクスワーゲンでは歴史の長いモデルの一つであり、ヨ...

日産リーフ 環境車だって、おもっきりジムカーナ!!

マニアック評価vol443 ピュアEVの日産リーフは2011年に発売され、2015年12月にマイナーチェンジを行なった。MMCのポイントとなるのはバッテリーの進化に伴う航続距離の延長と耐久性能、そして...

ダイハツ トヨタ ブーン/パッソ試乗記 ダイハツ主導のAセグメントカーはボディもしっかりでコスパに優れたパッケージ

マニアック評価vol442 6年振りのモデルチェンジを受け3代目となる、ダイハツ ブーン、トヨタ パッソが2014年4月中旬に登場した。このブーン/パッソは、以前からトヨタ、ダイハツの共同開発モデルで...

トヨタのハイブリッド車販売好調の大黒柱 4代目プリウス試乗記

マニアック評価vol441 トヨタのハイブリッド車が累計900万台を突破したニュースが先日(2016年5月20日)あったが、その中心車種は言わずと知れたプリウスとアクアだ。そのプリウスは2015年12...

【まとめ】これに乗りたい! 新緑の爽快さを満喫するオープンカー

日本列島、沖縄地方は梅雨入りしていますが、この時期もっとも爽やかな季節でもあります。湿度も低くカラッと晴れた五月晴れは非常に気持ちいいですよね。爽快感を満喫できるオープンカーをまとめてみました。 (さ...

6速MT仕様があるVWポロGTI試乗記 

マニアック評価vol440 つい先日(2016年5月18日)にフォルクスワーゲン・グループジャパンから、商品力の強化とともに価格の見直しもあり、ポロのエントリーモデルは200万円を切る199万円からと...

MINI MINI クーパーSコンバーチブル試乗記 MINIファンの心を揺さぶるドライブ・フィーリング

マニアック評価vol439 2016年3月、MINIにコンバーチブルが加わった。これで、MINIファミリーは、クラブマン(F54)、5ドア(F55)、3ドア(F56)、そして追加されたコンバーチブル(...

次世代燃料電池車に試乗 ホンダ クラリティ フューエル セル(FC)

マニアック評価vol438 2016年3月10日に発売となった燃料電池車「クラリティ フューエル セル」を公道で試乗する機会があった。まだ法人向けのリース販売だけで個人向けには販売されていないが、次世...

アウディQ7 フラッグシップに相応しい満足感と存在感 長距離試乗記

マニアック評価vol437 アウディのフラッグシップSUVであるQ7のフルモデルチェンジが、2016年1月に国内発表され、300kgの軽量化と2.0Lターボ搭載という話題を持って登場した。この3月から...

ボルボ XC90 PHEV試乗記 フラッグシップにふさわしい力強い走りと質感

マニアック評価vol436 2016年1月末に日本で発表されたオールニュー「XC90」だが、T5エンジン、T6エンジン搭載モデルよりやや遅れてプラグインハイブリッド(PHEV)モデル「XC90 T8 ...

BMW試乗記 PHEV攻勢を積極的に進め、競争力&商品力が高い330eとFFからAWDに変身する225xe

マニアック評価vol435 BMWの中核モデルに加わり話題となっているPHEV。最近、とくに欧州プレミアム・ブランドではプラグイン・ハイブリッドモデルをラインアップに加えることが増えており、メルセデス...

メルセデス・ベンツCクラスのPHEVは高級車らしい乗り心地と満足感

マニアック評価vol434 メルセデス・ベンツC350e アバンギャルドに試乗して真っ先に感じたのはメルセデスらしい重厚感としっとり感があり、高級車に乗った満足感だった。<レポート:高橋 明/Akir...

そうだったのか! 日産の働くクルマ試乗会 おっさんは商用車がお好き

マニアック評価vol433 あまり催されることのない小型商用車(LCV)限定の試乗会に参加した。商用車くくりなので、バンやトラックの試乗だけど日産の販売するクルマの5台に1台は小型商用車なんだそうだ。...

スズキ バレーノ試乗記 ツボを押さえたグローバル・ハッチバック

マニアック評価vol432 2016年3月9日、スズキの新車種「バレーノ」が発売された。バレーノは、2015年のジュネーブ・モーターショーにコンセプトカー「iK-2」として初披露された。そして9月に開...
ページのトップに戻る