マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

ホンダ コンプリート・チューニングカー「フリード モデューロX」試乗記 熟成された上質な走り

ホンダ コンプリート・チューニングカー「フリード モデューロX」試乗記 熟成された上質な走り

マニアック評価vol577 モデューロXとはカスタマイズ+チューニングされたホンダのコンプリート・モデルのシリーズ名だが、販売が好調のフリードについに「フリード モデューロX」が設定され、2017年1...
ルノー トゥインゴGT試乗記 ルノースポールが手掛けたユニークなRR

ルノー トゥインゴGT試乗記 ルノースポールが手掛けたユニークなRR

マニアック評価vol576 どうしてこんなにも個性的な量販モデルを造れるのか?Aセグメントのスモールカーの宿命は量販であるから、多くの人に受け入れられる必要がある。したがって個性的なものは難しく、結果...
新型日産・リーフ 編集長レポート 信じられないほどの雪道安定走行能力を発揮!

新型日産・リーフ 編集長レポート 信じられないほどの雪道安定走行能力を発揮!

マニアック評価vol575 新型リーフ テクノロジー詳細解説と魅力探訪 Vol.3 日産は1月下旬、日産が提唱するインテリジェント・モビリティの体験会を雪上、氷上を使って行なった。中でも驚愕の安定性と...
シボレー カマロ試乗記 クルマ本来の楽しさを持っている

シボレー カマロ試乗記 クルマ本来の楽しさを持っている

マニアック評価vol574 元ホンダでいろいろなクルマを造ってきた繁浩太郎さんが、アメリカンの象徴ともいえるシボレー・カマロに試乗。実際にクルマを造ってきた人の目に映った最新のアメ車とは?!<レポート...
日産・リーフ試乗記 雪道での曲がりやすさ、コーナリングの正確さはガソリン車の比ではない

日産・リーフ試乗記 雪道での曲がりやすさ、コーナリングの正確さはガソリン車の比ではない

マニアック評価vol573 新型リーフ テクノロジー詳細解説と魅力探訪 Vol.1 この時期、毎年恒例となっている長野県・女神湖で開催される日産の氷上・雪上試乗会。今年の試乗車両にEV(電気自動車)の...
メルセデス・ベンツE350e試乗記 メルセデスのEQパワー、プラグインハイブリッドに試乗

メルセデス・ベンツE350e試乗記 メルセデスのEQパワー、プラグインハイブリッドに試乗

マニアック評価vol572 2016年7月にフルモデルチェンジしたメルセデス・ベンツEクラスに、2017年8月プラグインハイブリッドモデルが追加されている。発売から半年が経過しているが試乗の機会があり...
アルファード/ヴェルファイア試乗記 新エンジンと装備充実のマイナーチェンジ

アルファード/ヴェルファイア試乗記 新エンジンと装備充実のマイナーチェンジ

マニアック評価vol571 2015年1月にデビューしたアルファード/ヴェルファイアは3年が経ち、マイナーチェンジを行なった。ポイントになるのは「基本価値の充実」を掲げ、高級ミニバンに相応しい先進安全...
インプレッサ、XVで走ってスバルの歴史と技術を体験

インプレッサ、XVで走ってスバルの歴史と技術を体験 スバルテックツアーvol.8

マニアック評価vol570 SUBARUテックツアーvol.8 SGP×AWD雪上公道試乗体験 スバルはメディア、ジャーナリスト向けに「テックツアー」と銘打った試乗・体験イベントをこれまで数回行なって...
ボルボ 2018年型「V60 ポールスター」最終モデル解説 希少性の高いマニアックなモデル vol.1

ボルボ 2018年型「V40 D4R-DESIGN チューンドbyポールスター」試乗記 vol.3

マニアック評価vol569 vol.1、vol.2ではS60、V60ポールスターの詳細と試乗レポートをお伝えしたが、この日、同時にV40のD4R-Design チューンドbyポールスターの試乗もできた...
ボルボ 2018年型「V60 ポールスター」最終モデル解説&試乗記 味わい深い磨き抜かれた走り vol.2

ボルボ 2018年型「V60 ポールスター」最終モデル解説&試乗記 味わい深い磨き抜かれた走り vol.2

マニアック評価vol568 vol.1ではS60、V60ポールスターの詳細をお伝えしたが、今回は試乗してみてのレポートをお届けしよう。<レポート:松本晴比古/Haruhiko Matsumoto> (...
ボルボ 2018年型「V60 ポールスター」最終モデル解説 希少性の高いマニアックなモデル vol.1

ボルボ 2018年型「V60 ポールスター」最終モデル解説 希少性の高いマニアックなモデル vol.1

マニアック評価vol567 [caption id="attachment_163181" align="aligncenter" width="600"] V60 ポールスター[/caption] ...
新型リーフ試乗記 2代目リーフはガソリン車の代替にも成り得るのか!?

新型リーフ試乗記 2代目リーフはガソリン車の代替にも成り得るのか!?

マニアック評価vol566 新型リーフを体験する試乗会があり、参加してきた。航続距離400kmやワンペダルでのドライビングプレジャー、プロパイロットやプロパイロット・パーキングなど先進の技術を搭載しつ...
マツダ雪上試乗会レポート マツダがこだわる躍度とは何だ?

マツダ雪上試乗会レポート マツダがこだわる躍度とは何だ?

マニアック評価vol565 今季のマツダ雪上試乗会のテーマは「躍度」だった。躍度(やくど)・・・あまり一般的な用語ではないが、当サイトでも何度か説明をした「加速度の変化率」のこと。言ってみれば、クルマ...
三菱 クーペタイプのSUV「エクリプス クロス」待望の登場と試乗インプレッション

三菱 クーペタイプのSUV「エクリプス クロス」待望の登場と試乗インプレッション

マニアック評価vol564 三菱の久々のニューモデルとなるSUV、「エクリプス クロス」は2017年の東京モーターショーで日本初公開された。エクリプス クロスはグローバル戦略車と位置付けられ、2017...
アルテオン試乗記 フォルクスワーゲンのいいとこどりをしたフラッグシップ

アルテオン試乗記 フォルクスワーゲンのいいとこどりをしたフラッグシップ

マニアック評価vol563 フォルクスワーゲンのフラッグシップモデル「アルテオン」に試乗してきた。2018東京モーターショーでジャパンプレミアをしたアルテオンのキャッチコピーは「フォルクスワーゲンのい...
BMW 3代目新型X3試乗記 完成度の高い感性フィーリングに舌を巻く

BMW 3代目新型X3試乗記 完成度の高い感性フィーリングに舌を巻く

マニアック評価vol562 BMWのミッドサイズSUVであるX3がフルモデルチェンジし、試乗することができた。第3世代となったX3の外観の大きな変化はフロントフェイスデザインで、それ以外ドライスティッ...
マツダCX-8試乗記 高い静粛性と丸く走るダイナミック性能は欧州プレミアムを脅かす

マツダCX-8試乗記 高い静粛性と丸く走るダイナミック性能は欧州プレミアムを脅かす

マニアック評価vol561 マツダCX-8の販売が好調だ。2017年12月14日に発売されたが、発売前3か月で月販目標の1200台を6倍となる7362台の予約を得たという。3列シートのSUVの需要があ...
レクサスLS試乗記 ドライバーズカーへの脱却を目指す新型LS

レクサスLS試乗記 ドライバーズカーへの脱却を目指す新型LS

マニアック評価vol560 2017年10月に5代目レクサスLSが発売された。じつに11年ぶりのフルモデルチェンジだ。ご存知のように初代は1989年LS400の名前でデトロイトショーで発表され、その年...
ホンダ シビック試乗記 ホンダのスポーティイメージは復活するのか!?

ホンダ シビック試乗記 ホンダのスポーティイメージは復活するのか!?

マニアック評価vol559 10代目となる新型ホンダ・シビックが発表された。じつは先代の9代目は、リーマンショックなどの理由により日本では発売されなかったため、8代目の販売終了以来、7年ぶりの登場とな...
アルファロメオ ジュリア試乗記 新たなイタリア車のプレミアムス・ポーツサルーン誕生

アルファロメオ ジュリア試乗記 新たなイタリア車のプレミアムス・ポーツサルーン誕生

マニアック評価vol558 アルファロメオ・ブランドのフラッグシップセダン「ジュリア」が2017年10月から発売が開始され、スポーツサルーンとしての乗り味をいつもの箱根でテストドライブできた。BMWイ...
自動車技術会
ページのトップに戻る