【東京モーターショー2017】三菱 「MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT」を世界初披露

三菱は、2017年10月25日から開催される第45回東京モーターショー2017で、三菱の新しいブランド・メッセージ“Drive your Ambition”を体現するコンセプトカー「MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT」を世界初披露する。これは三菱の強みであるSUV、EV、そしてシステムの融合による新たな運転体験という、3つの価値を顧客に訴求するための、技術的なプロトタイプとして提案されたものだ。

東京モーターショー2017 MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT

三菱はブランド構築の柱のひとつとして、デザインアイデンティティの構築を重要な課題とした。そこでデザインフィロソフィーとして掲げたのが“Robust & Ingenious”だ。探究心を刺激し、行動を後押しするデザインを目標に、三菱の持つ力強さ、本物感、考え抜かれた機能性を感じさせる、独自性ある魅力的なデザインを創造しようとしている。

また三菱には、オフロード性能と、優れた四輪制御によるハイパフォーマンス性能という、長年培ってきた2つの財産がある。MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTは、その2つのうちの後者に対する挑戦を示しため、四輪で大地をグリップする力強さ、高速で大地を駆け抜けていく軽快感を、デザインによって表現することが目指された。

東京モーターショー2017 MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT フロントイメージ

東京モーターショー2017 MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT リヤイメージ

フロントデザインは、「ダイナミックシールド」を進化させた空力機能が最大の特徴だ。ヘッドライトの下にエアインテークを配置し、風の流れを制御するとともに、電動ブレーキキャリパーを効率的に冷却する機能を持たせている。前面のカメラ、センサー部には、ブルーのラインを入れることで先進性を強調した。

高い地上高や、ショルダー部を張らせロアを絞り込むことで、サイドボディはSUVらしさが強調されている。短いオーバーハングは軽快な運動性能を表現。四隅に張り出した筋肉質のホイール周りのデザインは、四輪駆動の力強いトルク感を表現している。

大きく傾斜させたフロントガラスと切り詰めたオーバーハングは、エンジンのないEVだからこそ可能となったサイドシルエットといっていいだろう。またリヤの大きな六角形は、SUVとしてのシンボルだったパジェロのスペアタイヤをイメージしているそうで、オフロードでの走りと三菱のSUVヘリテージを表現したアイコンとしている。

飛行機の垂直尾翼をイメージした特徴的なCピラーも、空気の流れを制御するのに一役買っている部分。Cピラーからリヤバンパーに抜けるエアインテーク及びディフューザーは、フロントと同様に空力への高い配慮を現している。

インテリアは、フローティングしたインストルメントパネル及び小型のメータークラスター、機能を集約したハイコンソール、前面大型ディスプレイなどで、全く新しいコックピットが表現されている。インストルメントパネルには「ホリゾンタルアクシス」と名付けた水平基調のデザインが採用され、走行時の車両状態を認知しやすく、良好な前方視界も確保している。

前面大型ディスプレイには、車外状況、バックモニター、ナビゲーション、コーチングといった情報だけでなく、普段はボンネットに隠れて見えない地面や前輪の動きまでを映し出すことが可能になっている。これもエンジンがないからこそ、大きなモニターを配置することが可能になったEVならではのデザインとなっている。

このように、力強さやダイナミックさを表現した形状と、機能に即して考え抜かれた形状を融合させることによって、MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTは“Robust & Ingenious”を表現したデザインとしている。

東京モーターショー2017 MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPT 走行イメージ

テクノロジー面に目を向けてみると、まずEVシステムは、小型・高出力モーターをフロントに1機、リヤに2機とするパワートレーンレイアウトを採用。駆動用には大容量のリチウムイオンバッテリーを車両中央のフロア下に搭載し、“e-EVOLUTION” の名に相応しい、EVならではの力強く滑らかで静かな走りと、低重心化による卓越した操縦安定性を実現している。

4WDシステムはトリプルモーター方式となるわけだが、リヤには新開発の「デュアルモーターAYC」と、三菱が誇る車両運動統合制御システム「S-AWC」が適用された。ブレーキキャリパーも電動化させることで、四輪の駆動力・制動力を高応答・高精度での制御が可能となり、旋回性能とトラクション性能を大幅に高めている。

ここでも、EVならではの高精度でレスポンスのよい制御が、前後G・横Gが小さい領域から効果を発揮。日常走行からスポーツドライビングまで全ての領域で、クルマとの一体感がある安全で快適なドライビングを可能としている。

先進技術のキーワードになっているAIシステムも、ドライバーの運転をアシストするために積極的に取り入れられている。多くのセンサーで、刻々と変化する道路環境や交通状況を認知。さらにその瞬間のドライバーの操作から、ドライバーの意思を的確に読み取ることを行なっているわけだ。それによりドライバーの運転技量に関わらず、安全で快適なドライビングを提供してくれる。

また、車載AIには独自のコーチング機能を持たせてある。自動運転機能から導き出された基準となる運転操作と、ドライバーの実際の運転操作を比較することで、ドライバーの運転技量を把握。運転技量を向上させるメニューを考え、音声対話や前面大型ディスプレイ表示を使ってアドバイスするようになっている。

普段はドライバーの運転技量に関わらず、知らぬ間に意のままのドライビングを可能とする一方で、コーチング機能を活用したドライビングの際には、今まで以上にクルマを乗りこなす楽しさも提供してくれるわけだ。

MITSUBISHI e-EVOLUTION CONCEPTのさらなる詳細については東京モーターショースペシャルサイトを参照。

ページのトップに戻る