2017年の記事

セレナのライフケアビークルシリーズにチェアキャブ「スロープタイプ」が登場

日産自動車の関連会社である株式会社オーテックジャパンは、「セレナ」のライフケアビークル(LV)シリーズに チェアキャブ「スロープタイプ」を新たに設定し、日産の販売会社を通じて2017年2月20日より全...

日産が32年ぶりに国内販売登録社ランキングの1、2位を独占

日産自動車株式会社は2017年2月6日、1月の国内販売登録車ランキングで「ノート」が1位(14,113台)、「セレナ」が2位(11,179台)を獲得したと発表した。「ノート」は2016年の11月にも軽...

燃料電池車は本当に普及するのだろうか?課題は何だ?その2

雑誌に載らない話vol180 前回では、燃料電池車(FCV)とEV自動車の違いを踏まえ、なぜ、燃料電池車の普及に力を注ぐのか?というポイントを整理してみた。化石燃料からの脱却が前提としてあり、クルマの...

ジープの聖地のグラフィックも特徴の限定車「Jeep Renegade Deserthawk」を発売

FCAジャパンは、同社のJeepブランドのスモールSUV「Renegade(レネゲード)」の限定モデル「Jeep Renegade Deserthawk(デザートホーク)」を、合計100台、2017年...

日産ノートe-POWER 電欠の心配がないって、すごく安心です レポート:藤本えみり/Emiri Fujimoto> 第一弾 [PR]

人気女性ラジオDJによる日産 ノートe-POWERインプレッションラリーの第一弾はFMヨコハマの「ザ・モーターウィークリー」DJの藤本えみりさんです。藤本さんはAutoProveでもコラム原稿を書いて...

燃料電池車は本当に普及するのだろうか?課題は何だ?その1

雑誌に載らない話vol179 先日、トヨタは工場内で使用するフォークリフトを順次FCV化していくというニュースが流れた。そこで改めて水素社会になるためには何が課題なのか?考えてみた。現在、CO2排出問...

日産が無料で「女性とつくった運転マニュアル」を公開

日産自動車株式会社は2017年2月2日、女性300名のドライバーの声に耳を傾け、シンブルなアドバイスとかわいいイラストで作成した全く新しい「女性とつくった運転マニュアル」を公式サイトにて公開した。 (...

新型「マツダ CX-5」の予約受注は月販目標の4倍

マツダは、2016年12月15日に発表、2017年2月2日に発売した新型『マツダ CX-5』の予約受注台数が、発売前の約1か月半(12月15日の予約開始〜1月31日)で、9055台となったことを発表し...

ポルシェ カイエンSプラチナエディションの予約受注を開始

ポルシェは、カイエンSをベースに広範な装備を備えた「カイエンSプラチナエディション」の、予約受注を2017年3月1日より全国のポルシェ正規販売店にて開始する。

ミツビシの4WDはオンデマンド式、機械式、モーター制御と9種類も存在する!

4WDと言えばハードなクロカン四駆の装備だったのは昔の話。いまやスポーツAWDという名前があるほど、AWDの需要は高まっている。近年はオンデマンド式も増えているが、4WD技術ではやはりこのメーカーの技...

トヨタ GAZOO Racing 2017年の活動計画を発表 WRCとWECに全力投球

2017年2月2日、トヨタ GAZOO Racingは2017年のモータースポーツ活動計画を発表した。発表会には、トヨタ GAZOO Racing ワールド・ラリーチームでヤリスWRCのナンバーワン・...

ルノー・トゥインゴ試乗 パリのおしゃれな生活までイメージさせる商品づくり<レポート:繁浩太郎/Kotaro Shige>

マニアック評価vol505 繁浩太郎(しげこうたろう)元・ホンダの開発。軽自動車からミニバンまで、ほぼすべてのホンダ車の開発に携わり、製品企画~設計~製造~コスト~販売までホンダ車全般の管理を行なって...

スズキ 6代目「ワゴンR」詳細解説 ハイブリッドターボもある3機種を展開

2017年2月1日、スズキは6代目となる新型ワゴンRシリーズを発売した。新型ワゴンRシリーズはさらに出力を向上したマイルドハイブリッドを採用して燃費を向上させるとともに、従来の標準モデル、スティングレ...

【今日の編集後記】ハンドルを抱きかかえるのだ!

今週のビッグイベントはJAIAの試乗会。輸入車組合が主催するイベントで、輸入車のほぼ全部の試乗ができるというメディア、ジャーナリスト向けのイベントに参加してきました。事前に希望車種を申請して、希望多数...

個性的な輸入車をユニークな切り口で紹介するバブル時代のカタログには、愉快で懐かしい想い出がいっぱい!

■輸入車が「外車」と呼ばれていた時代のカタログとは? 現在の輸入車カタログは、基本的には本国版と同じ体裁で、一見すると言語だけ違うようなつくりになっているものがほとんどです。しかし、今から20年以上前...

4年連続で過去最高を達成!LEXUS、2016年の世界販売実績を発表

LEXUSは、2016年の全世界販売実績を発表した。

スバルのAWD雪上試乗記 クロカン4WDが走るような場所をインプレッサで走れるスバルのAWD スバルテックツアーvol.4

マニアック評価vol504 SUBARUテックツアーvol.4 スバルのコア技術でもあるシンメトリカルAWDの雪上試乗会が開催された。オールラインアップが用意され、スバルがもつ4種類のAWD制御を試し...

安全装備を標準装備しながらもお得!「Jeep Renegade Safety Edition」発売

FCAジャパンは、JeepブランドのスモールSUV「Renegade(レネゲード)」の限定モデル「Jeep Renegade Safety Edition(セーフティエディション)」を、合計400台、...

コニカミノルタ 世界初の「3D ARヘッドアップディスプレイ」を発表

2017年1月13日、コニカミノルタは高度運転支援システムのために、フロントガラスに3次元で運転に必要な情報を表示する世界初の「3D拡張現実(AR)ヘッドアップディスプレイ」を開発したと発表した。 (...

マツダのGVCを感じない人へ。スズキ スイフトの120kg軽量化はケチったのか?という疑惑

雑誌に載らない話vol178 クルマの評価には人間センサーが必要です。乗り心地や手応え感、ノイズのチェック、物の触感などすべて人間の五感が影響しています。
ページのトップに戻る