コラム

レクサスCT200h@吉田由美の「ベタつきのないハンドルのおもてなしは、高級ブランドショップ? それとも”水取りぞうさん”!?」

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL7 みなさん、こんにちは。吉田由美です。さて、わたくし吉田由美、レクサスの車に乗ると、いつも思うことがあります。 それは、ハンドルを握った瞬間。やけにハ...
スズキ・ハスラー

【言いたい放題】第二回 ”遊びの軽”で時代を先取りするスズキ・ハスラー

繁浩太郎です。連載コラムの第二回目は、スズキ・ハスラーについて取り上げてみましょう。ハスラーに関してはすでにいろいろなところで記事になっているので、興味のある方ならいくつかの記事を読まれたり、いろいろ...
テスラSと舘内端

【舘さんコラム】2020年への旅・第3回「充電の旅シリーズ3 スーパーセブンに聞け 第1話」

さてこのコラムも3回目である。前回のコラムにも書いたが、電気自動車=EVにはこんな言葉がついて回っている。「EVは航続距離が短いから都市内を走りましょう」だってさ。
ワゴンR試乗中

【言いたい放題】第一回 マーケットからみた軽ワゴン市場

繁浩太郎の「言いたい放題」第1回の始まりです。 先日スズキ・ワゴンRと2013年末に新発売されたホンダ・N-WGNについて、FMヨコハマで放送している1月18日のモーターウィークリー(PODCASTで...
繁浩太郎写真

繁浩太郎 プロフィールにかえて、最初のご挨拶

  みなさま、こんにちは…というか初めまして! 繁浩太郎です。今回から、新連載としてこのコラムを担当することになりました。「言いたい放題」のタイトルどおり、大好きなクルマのことを中心にブログ...

新型メルセデス・ベンツCクラス@吉田由美の「深さ自由自在!魔法の物入れ~」

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL6 今回取り上げるのはメルセデス・ベンツの新型Cクラスです。まだ2014年のデトロイトモーターショーで登場したばかりなので、日本で実車を見ることができる...

【舘さんコラム】2020年への旅・第2回「充電の旅シリーズ2 電気自動車で旅をしようが勝手だろ」

前号では、「電気自動車は2ヶ月あまりで日本を1周できるだろうか」というクイズを出した。答えは、A.できない、B.できる、C.充電インフラがないからできない、の三択であった。ちなみに沖縄を除いて全都道府...

キャデラックATS@吉田由美の「セキュリティ美人?」

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL5 あけましておめでとうございます。2014年もよろしくお願いいたします。 さて、2014年最初の「吉田由美のピンポイント&チャームポイント」、略して「...

【ここだけの話】VOL31 繁浩太郎さんを覚えておいてください・・・スタッフブログ

インターネットの普及で情報は簡単に入手できるようになりましたが、その反面情報が溢れ、自分に必要な情報は何か?を見つけにくくネット上をウロウロしてしまうことも。別名ネットサーフィンなどともいいますが。前...

【ここだけの話】VOL30 言い訳のような、そうでないような・・・スタッフブログ

ホンダ・フィットが3万6000台を超えるリコールを出した。対象はハイブリッドモデルで起こる不具合で、エンストしてしまう現象などを含んだもので、ホンダのホームページ、国土交通省のホームページなどでも、そ...

【舘さんコラム】2020年への旅・第1回「充電の旅シリーズ1 イマドキの電気自動車は日本一周できるのか?」

  電気自動車で日本1周はできるか 今回から始まった連載コラム。最初はみなさんにクイズを出してみよう。「果たして、2ヶ月あまりで電気自動車で日本を1周できるだろうか?」。答えの選択肢は下記の...

舘内端 プロフィール

                    1947年群馬県生まれ。日大理工学部卒業。東大宇宙航空研究所...

ルノー ルーテシア@吉田由美の「モンキーマジック’からの‘イエローマジック’~」

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL4 さっきまで、某自動車雑誌編集長がボーカルを務める歌謡曲をカバーするバンドのライブに行っていたせいか、私の頭の中の連想ゲームは、黄色=イエローマジック...

シボレーコルベット@吉田由美の「2014年はイエローの年!?」

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL3 怒涛のように駆け抜けた「東京モーターショー」。 今回のショーでは、活気を取り戻しつつある日本を表すかのようにカラフルなクルマやブースが目につきました...

【BMW】俺の話を聞け BMWi8 BMWの新たな挑戦はサスティナブルなクルマ社会 製造から走行まで  第二弾 清水和夫

前のレポートでは「BMW i8」の基本コンセプトやハードウェアの概要について述べた。興味深いのはミッドシップに積まれたエンジンだ。

シトロエンDS3カブリオ@吉田由美のオリジナリティのカタマリに胸キュン!?~

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL2   基本的にはAT好き(?)の私としては、「シトロエンDS3カブリオ」に日本ではATの設定が無いのが非常に残念ではあるのですが、それでも「...

【BMW】俺の話を聞け BMW i8 BMWの新たな挑戦はサスティアンブルなクルマ社会 製造から走行まで 清水和夫

今から10年前にiPhoneで有名なアップル社は宿敵の敵陣に乗りこむかのごとく、windows用にMACの優れたソフトであるiTunesをリリースした。その決断が10年後のiPhoneブームに発展した...

メルセデスベンツSクラス@吉田由美の‘B面’を魅了した魔法の枕

吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL1 メルセデスベンツSクラスの試乗会に行ったのですが、ここで「メルセデスベンツS550ロング」にオプション設定されている後席の「ショーファーパッケージ」...

【DVD】ぶつからないクルマを過信するな! 「清水和夫のダイナミック・セイフティ・テスト」発売中

Auto Proveにて新連載「特別寄稿 俺の話を聞け」を開始した清水和夫氏の、最新刊行情報が届いたのでお届けしよう。

【JARI】俺の話を聞け 清水和夫ら参加のクルマとドライバをつなぐHMIの専門セミナー開催

日本自動車研究所(JARI)のJARI-ITS研究部では、2013年10月11日に、セミナー『高機能化するクルマとドライバを繋ぐHMI (ヒューマンマシンインタフェース)・ドライバにとっての優しいクル...
ページのトップに戻る