BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
繁 浩太郎の記事
投稿者:
繁 浩太郎
【繁浩太郎の言いたい放題】日産自動車のチャレンジ
日産ヘリテージコレクション 日産自動車の創業は1933年で、社名の由来は母体となった企業グループ「日本産業」からきており、その意味は個人の利益追求でなく、日本全体の産業を活性化させたいという壮大な想い...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2018.09.14
【繁浩太郎の言いたい放題vol.40】ホンダ N-VANは、バンなのか? 新たな市場開拓型に期待
ホンダの元開発責任者の繁浩太郎さんが、注目を浴びるホンダの軽商用車N-VANをチェック。ホンダ在籍時代には軽自動車開発も担当していたので、舌鋒鋭くぶった切るのか? 早速お伝えしましょう。 (さらに&h...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2018.08.18
【繁浩太郎の言いたい放題】BMW MINI試乗記 MINIブランドの本質は際立った、他にはない良さだ
マニアック評価vol595 国内では3ドア、5ドア、コンバーチブル、クラブマン、クロスオーバーと5つのモデル・バリエーションがあるが、今回のモデルチェンジは3ドア、5ドア、コンバーチブルが対象となる。...
マニアック評価・試乗記
2018.06.26
【繁浩太郎の言いたい放題】こんなCX-3がなんでできるんだ? マツダの凄さ
■CX-3のほぼフルモデルチェンジなマイナーチェンジ 今回のCX-3はマツダによるとMMC(マイナーモデルチェンジ)の位置付けだが、私が変更内容を聞いて試乗(2WDガソリン車)した限り、FMC(フルモ...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2018.06.12
【繁浩太郎の言いたい放題】 クルマ好きが、買いたいクルマがない
もうずいぶん前からだが、新型車が発売されると聞いても、そんなに興味がわかなくなってきている。カーメーカーや自動車関係の従業員、会社の偉い人達でさえ、「実際、今、欲しい、乗りたい、買いたいと思うクルマが...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2018.04.27
シボレー カマロ試乗記 クルマ本来の楽しさを持っている
マニアック評価vol574 元ホンダでいろいろなクルマを造ってきた繁浩太郎さんが、アメリカンの象徴ともいえるシボレー・カマロに試乗。実際にクルマを造ってきた人の目に映った最新のアメ車とは?!<レポート...
マニアック評価・試乗記
2018.02.19
日産新型リーフとEV車普及への課題
2代目の日産・リーフが登場した。その新型リーフは、ユーザーがEVの進化を実感できる大幅なモデルチェンジになっていたのだ。しかし、EVは普及するのだろうか?
繁浩太郎の「言いたい放題」
2018.01.23
【繁浩太郎の言いたい放題】 4輪操舵に感激を覚える新型ルノー・メガーヌ登場
マニアック評価vol556 クルマを造ってた人、4輪操舵も経験している人。元ホンダで車両開発統括だった繁浩太郎さんに新型ルノー・メガーヌを試乗してもらいました。どんな感想を持ったのか?さっそくレポート...
マニアック評価・試乗記
2017.11.26
【繁浩太郎の言いたい放題】 ショーワのテストコース「塩谷プルービンググラウンド」建設の意味
元ホンダで車両開発統括だった繁浩太郎さんが、ショーワのテストコースを視察しました。そこで分かった自動車産業の変化。開発の現場を知っているからこそ分かる変化を肌で感じ、これからの時代に必要なものが何であ...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.11.14
【繁浩太郎の言いたい放題】元ホンダの開発統括が新型N-BOXを試乗&解剖
新型N-BOXの試乗会に参加し、試乗フィーリングと担当エンジニアに軽自動車のユーザー調査に関する取材もさせてもらいましたので、合わせてレポートします。
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.09.19
【繁浩太郎の言いたい放題】元ホンダの開発統括が見て、感じて、考えた「新型N-BOX」
2017年8月31日、ホンダの新型N-BOXが発表されました。じつは私の長いホンダ人生の中で、最後に担当した機種がN-シリーズでした。「軽」と言えばスズキ、ダイハツという2強の中で、どうすれば「ホンダ...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.09.07
【繁浩太郎の言いたい放題】 高齢者事故と音声認識の進化
今や音声認識の技術は、スマホの検索などでは、ほぼ完璧に使えるようになるレベルまで到達した。 クルマのナビに使われる音声認識も当然進化しています。今回は、今後のクルマと音声認識のかかわりを考えてみたいと...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.07.24
【繁浩太郎の言いたい放題】 スバル衝突試験見学会から考えるクルマの安全性 スバルテックツアーvol.5
SUBARUテックツアー vol.5 衝突安全性自体に関しては以前にこのコーナーで記事として取り上げていますが、今回スバルの衝突試験を見学させてもらう機会があり、改めてクルマの衝突性能、安全運転に関し...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.06.07
【繁浩太郎の言いたい放題】 新型ダイハツ ミラ イースと軽自動車のデザイン
■ミラ イースの大幅軽量化の意味 先日、ミラ イースの発表会に行ってきました。今回のフルモデルチェンジで私が注目した点は、車両重量を−80kgしたことです。これだけの軽量化は技術的に大変難しいです。 ...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.05.18
【繁浩太郎の言いたい放題】 今のクルマに何より大切なのは、魅力的クルマ造り
昔はクルマは「魅力的」だった。日本のクルマは1960年代に入ったあたりから成長期に入りましたが、この時代はユーザーにとってクルマ自体も、またクルマのあるライフスタイルにも「新鮮で心躍る魅力」があり、誰...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.04.20
【繁浩太郎の言いたい放題】 中国は官民一体のパワーでEV車が拡大する一方だ
2015年には中国のEV販売台数が米国を追い抜き、世界最大のEV市場になったそうだ。さらに2016年1~10月におけるEV販売台数は102.5%増と、ますます勢いづいている。一方、既存の自動車の販売台...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.03.15
ルノー・トゥインゴ試乗 パリのおしゃれな生活までイメージさせる商品づくり<レポート:繁浩太郎/Kotaro Shige>
マニアック評価vol505 繁浩太郎(しげこうたろう)元・ホンダの開発。軽自動車からミニバンまで、ほぼすべてのホンダ車の開発に携わり、製品企画~設計~製造~コスト~販売までホンダ車全般の管理を行なって...
マニアック評価・試乗記
2017.02.05
【繁浩太郎の言いたい放題】EVの時代とユーザー生活
はじめに・・・ 前回のコラムで書いたPHEVの本質では、「ユーザーもPHEVなど環境車の本質を理解し、環境対策に参加する時代」と言いました。今回は、さらにもう少し先のユーザー生活が快適便利に変わってい...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2017.01.08
【繁浩太郎の言いたい放題】 タイヤを考えてみる
今回は、自動車の性能に大きく関わるタイヤについて考えてみたいと思い、東京の小平市にあるブリジストン・タイヤの開発部門にお邪魔した。言うまでもないがブリヂストンは日本だけではなく海外生産も多いグローバル...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2016.12.03
スポーツ性の高いジャガーのパフォーマンスSUV 「F-PACE」 <レポート:繁 浩太郎/Kotaro Shige>
マニアック評価vol458 ■F-PACE(エフ・ペイス)という名前 チョット日本人には馴染みにくいし、言いにくい名前だが、これは、ジャガー創立時の理念である「Grace、Pace、Space」(優雅...
マニアック評価・試乗記
2016.08.11
1
2
3
>
スタッフ通信
【第650回】11/1(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第649回】10/25(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【フォルクスワーゲン】ID.BUZZは超距離走れるEVミニバン、しかもとっても海が似合うやつでした
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
NEW
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
フォーミュラEシーズン12 2026
RANKING TOP 5
【JMS2025】MINIがお洒落なポール・スミス・エディションを発表
【JMS2025】BYDの2026年夏発売予定の軽EVはスーパーハイトワゴン「ラッコ」
【JMS2025】[マツダ]10年後の走る歓びを具現化するロータリーターボのPHEVコンセプト
【ルノー】輸入車NO.1の低燃費「ルーテシア」はBセグのベンチマーク[試乗レポート]
【トヨタ】噂の「ランクルFJ」はラダーフレーム!2026年夏頃発売予定
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話