オートプルーブ – Auto Prove

LATEST NEWS

SUPER GT2025 第2戦 富士GT 3時間レース SUBARU BRZ GT300  あぁ無情

「どんなシナリオライターでも書けないレースだ」と、レース直後に話すSTIの小澤正弘総監督。SUBARU BRZ GT300は、開幕戦の岡山国際サーキットで最終周の最終コーナー立ち上がりで後続車に追突さ...

メルセデス・ベンツ メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンスに50台限定の精悍なマットグレーのEdition Peakを発表

メルセデス・ベンツ日本は2025年4月24日、50台限定のハイパフォーマンスセダン「メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス Edition Peak(エディションピーク)」を発売した。 この限...

メルセデスベンツCクラスにお買い得な新グレードを追加

メルセデス・ベンツ日本は2025年4月24日、CクラスのC200、C220dのセダンとステーションワゴンに2種類の新グレードを追加し、予約受注を開始した。なおデリバリーは、C200の各モデルは5月から...

ロータス ジム・クラークを称えた特別なモデル「エミーラ・クラーク・エディション」を発表

ロータス本社は2025年5月2日、F1グランプリ史上で最も偉大なドライバーの一人であるジム・クラーク氏を称えた「エミーラ」の限定モデル「エミーラ・クラーク エディション」を発表した。 この「エミーラ・...

アストンマーティン ハイパフォーマンスSUVの「DBX S」を発表

アストンマーティン本社は2025年4月30日、イギリスでハイパフォーマンスSUV「DBX S」を発表した。 DBX Sは、既存のDBXよりさらに高出力なエンジンを搭載して動力性能を向上させたフラッグシ...

フェラーリ 空前のパフォーマンスをもつ296スペチアーレを発表

フェラーリ本社は2025年4月29日、PHEVシステムを採用したスーパースポーツカー、「296 GTB/GTS」のパフォーマンスをさらに向上させたクーペの「296スペチアーレ」、リトラクタブル・ハード...

メルセデス・ベンツ 約50万円ダウンで競争力がアップGLC コアをチェック【試乗記】

メルセデス・ベンツの販売における中心的な存在がGLCとGLCクーペだ。そこに価格を抑えたエントリーグレード「コア」が2025年3月に追加されたので、その実車を見て試乗してきた。 関連記事:メルセデス・...

【保存版】CEV補助金一覧 

政府が推進するEV、PHEVなどに対する補助金額を決定する「次世代自動車振興センター」は、2025年4月7日に最新の補助金対象車両リストを発表した。 EVに対する補助金額は当初、搭載バッテリー容量によ...

ハーマン 次世代コクピット技術を発表 Ready ProdutsはOEの生産工数を大幅に削減

オーディオ・メーカーとして知られているハーマン・インターナショナルは2025年4月23日、現在製品ラインアップを進めている先進インテリジェント・コクピットの製品群のプレゼンテーションを行なった。 プレ...

ZF 最新のレンジエクステンダーを発表 見直された技術で新たなEVの世界を展開

グローバルサプライヤーのZF社は2025年4月23日、EV車両をベースとした最新のレンジエクステンダー(EVの航続距離伸延)システムを発表した。 レンジエクステンダーの技術は、主に中国の電気自動車メー...

クラウンエステート クラウンの品格を持ちながらアクティブな使い方を目指したエステート【試乗記】

2025年3月にクラウンエステートが発表された。16代目クラウンは2022年7月にワールドプレミアされ、そこでは4つのタイプのクラウンが順次発売されるというアナウンスがあった。そしてトップバッターで発...

【人とクルマのテクノロジー展2025】過去最大規模となって5月21日からパシフィコ横浜で開催

自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展 2025」は、横浜会場(パシフィコ横浜:5月21日から23日)と名古屋会場(愛知県国際展示場:7月16日~18日)で開催する。また、オンライン展示会...

アウディ 新型A6セダンを発表 説明を読むだけで経験したことのない高い静粛性と滑らかな乗り心地が想起される

アウディは2025年4月15日、インゴルシュタット本社で、プレミアム・フルサイズのビジネスクラス・セダン「A6セダン」を発表した。 新型A6セダンは、デザインと空力性能で新たな基準を打ち立て、プレミア...

Hyundai Driving Experience 見て、体験して、驚いた 2025 vol5

みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストでFMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」DJの高橋アキラです。 今回が最終回の韓国ツアー。ラストはIONIQ5Nでドライビン・エクスペリエンスです。その前...

ポルシェ 「ポルシェ トラック エクスペリエンス 2.0」でドライビングスキルを磨く レベルは3段階

ポルシェジャパンは2025年4月23日、「ポルシェ トラック エクスペリエンス 2.0」(PTX 2.0)を立ち上げ、予約受付を開始した。 プログラムは、スキルに合わせてG-Force 、Perfor...

Official YouTube

三菱eKクロススペース ドライブ紹介
ダイハツ ロッキードライブ紹介 FF 1.0Lターボ+CVT
BMW M235i xDriveグランクーペをドライブ紹介
自動車技術会
ページのトップに戻る