トヨタ、スバルの共同開発EVがいよいよデビュー

スバルofアメリカは2021年3月16日、3月30日に新型クロスオーバーのワールドプレミアをオンラインで開催すると発表しました。ニューモデルは機能的で堅固なテクノロジーを凝縮させたクルマとしています。一方、トヨタ ヨーロッパは3月15日に、中国・上海で4月19日から開幕する上海モーターショーで、EVの新型SUVをワールドプレミすると発表しています。

トヨタの予告画像

*スバル ワールドプレミア

トヨタ ヨーロッパは、この新型SUVはフレキシブルな「e-TNGA」を採用したミッドサイズのEVとしています。e-TNGAと名付けられたアーキテクチャは、車両の重要な要素は固定し、その他の要素は可変という拡張性の高いEV専用プラットフォーム。この結果、車両の全幅、全長、ホイールベース、全高にバリエーションがあり、多くの派生車種の開発か可能としています。

またe-TNGAは、FF駆動、RR駆動、4WD駆動、バッテリー容量や電気モーターのサイズなど、さまざまな車両タイプに合わせて搭載できます。そしてトヨタは、単にバッテリーを搭載するEVというだけでなく、運転していてワクワクできる、美しいデザインのクルマを生み出すとしています。

共同開発プロジェクト

このスバルとトヨタの電気自動車SUVこそ、2019年6月に正式発表したトヨタ/スバル共同開発のEVのSUVモデルです。

共同開発発表時のEVのSUV 4WD

そして「e-TNGA」こそ、2017年秋にトヨタ、デンソー、マツダが参画して設立され、後にスバル、スズキ、ダイハツ、日野、いすず、ヤマハが加わった合弁会社「EV C.A.スピリット」からの初の産物となります。

「EV C.A.スピリット」は、具体的な車両企画ではなく、フレキシブルなEV専用プラットフォームの基本構想と規格、そして搭載するリチウムイオンバッテリーの規格の統一などを決定し、2020年6月に開発が完了したとして業務を終えています。

このように、「EV C.A.スピリット」では大きな拡張性を持たせたEVプラットフォームの規格作りが主要なテーマでした。

実際のミッドクラスの新型SUVは、トヨタとスバルの2社による共同開発としてスタートしており、これはスポーツカーの86/BRZと同様に、トヨタの商品企画、トヨタ向けデザインを担当し、スバルが実際の設計、開発を担当するシステムになっています。

スバルは、既に2015年時点でアメリカのZEV規制官庁に対し、2021年年内にゼロエミッションのEVを発売することを約束しており、アメリカ市場へのEVの導入は既定路線となっていました。

またスバルが開発を担当するため、前後アクスルにモーターを搭載した電動4WDのSUVモデルとなることは既定路線です。その意味では、日産が2021年夏に発売予定のEV・SUVの「アリア」と真正面から激突するEVとなるわけです。

期待できるEV4WDならではの走り

一方、トヨタは、中国向けに電気自動車のSUVとしてレクサス「UX300e」を発売(日本市場では135台の限定販売)していますが、これはもちろん既存のTNGA-Cプラットフォームを採用したモデルです。

また「EV C.A.スピリット」で開発の最初から参画していたマツダが2021年1月に発売した初のEVである「MX-30EV」も、EV専用プラットフォームではなく既存のCセグメント用FFプラットフォームを採用し、このEVだけでなく発電専用ロータリーエンジンを搭載したEV派生モデルを展開する計画で、EV専用プラットフォームの採用はその次の世代となります。

トヨタ仕様のEV SUVのデザイン・コンセプト

したがって、トヨタ/スバルから登場する新型EVは、ホンダeに続くEV専用プラットフォームという点で画期的であり注目点となります。当然ながらフロア面がバッテリーの搭載スペースとなり、既存プラットフォームよりさらに低重心化され、前後アクスルのモーター/駆動ユニットもエンジン搭載用プラットフォームに比べ遥かにコンパクトにでき、その結果室内の居住スペースをより拡大することが可能になります。

スバル仕様のEV SUVのデザイン・コンセプト

そして前後のモーターによる4WDのため、走行状態に合わせて駆動トルクを自在に変化させ、モーター駆動トルクを瞬時に制御することで前後のピッチング抑制や凹凸の乗り越え時の姿勢安定制御も可能となるなど、EVの4WDならではの新しい運動性能を実現することができます。

ただ、トヨタ、スバルのEVは、アメリカ市場、中国市場をメインマーケットと想定しており、日本での発売はまだ明確になっていないのが実情です。

トヨタ 関連記事
トヨタ 公式サイト
スバル 関連記事
スバル 公式サイト

ページのトップに戻る